• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. ヘルスケア
  3. 赤ちゃんの体重の目安が知りたい!月齢別体重・身長の平均

ヘルスケア

赤ちゃんの体重の目安が知りたい!月齢別体重・身長の平均

赤ちゃんの成長は、育児をする上で気になるものですよね。体重が順調に増えていると、赤ちゃんが問題なく成長していることが分かりますが、あまり増えないようであれば何か問題があるのかと気になるものです。逆に赤ちゃんの体重が増えすぎても、肥満児になるのでは?と心配してしまいますよね。そこで今回は、赤ちゃんの月齢別体重の目安と、体重にまつわる悩みの対処方法について解説します。

生後1ヶ月から12ヶ月の平均体重と身長が知りたい!

赤ちゃんの体重が平均よりも重すぎないか、それとも軽すぎないか、育児中の親御様にとっては気になるものですよね。赤ちゃん一人ひとりの生まれたときの体重や身長は異なるため、その後の成長具合も個人差があるのは事実。しかし、平均的な体重と身長について知っておくと、我が子の体重が平均値なのかどうかを知ることができます。
厚生労働省が実施している乳幼児の身体発育調査(平成22年度調査)をもとに、平均体重と身長を表にしました。

●男の子の平均体重と身長

体重 身長
新生児 2.98kg 48.7㎝
生後1ヶ月~2ヶ月未満 4.78kg 55.5㎝
生後2ヶ月~3ヶ月 5.83kg 59.0㎝
生後3ヶ月~4ヶ月 6.63kg 61.9㎝
生後4ヶ月~5ヶ月 7.22kg 64.3㎝
生後5ヶ月~6ヶ月 7.67kg 66.2㎝
生後6ヶ月~7ヶ月 8.01kg 67.9㎝
生後7ヶ月~8ヶ月 8.30kg 69.3㎝
生後8ヶ月~9ヶ月 8.53kg 70.6㎝
生後9ヶ月~10ヶ月 8.73kg 71.8㎝
生後10ヶ月~11ヶ月 8.91kg 72.9㎝
生後11ヶ月~12ヶ月 9.09kg 73.9㎝


●女の子の平均体重と身長

体重 身長
新生児 2.91kg 48.3㎝
生後1ヶ月~2ヶ月未満 4.46kg 54.5㎝
生後2ヶ月~3ヶ月 5.42kg 57.8㎝
生後3ヶ月~4ヶ月 6.16kg 60.6㎝
生後4ヶ月~5ヶ月 6.73kg 62.9㎝
生後5ヶ月~6ヶ月 7.17kg 64.8㎝
生後6ヶ月~7ヶ月 7.52kg 66.4㎝
生後7ヶ月~8ヶ月 7.79kg 67.9㎝
生後8ヶ月~9ヶ月 8.01kg 69.1㎝
生後9ヶ月~10ヶ月 8.20kg 70.3㎝
生後10ヶ月~11ヶ月 8.37kg 71.3㎝
生後11ヶ月~12ヶ月 8.54kg 72.3㎝

参考:https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/73-22-01.pdf

このように、赤ちゃんは1年間で体重が約6kg増え、身長が約25cm伸びることが分かります。もちろん、個人差があるので、平均値より体重がちょっと多くても少なくても、大きな問題ではありません。しかし、身長は平均値なのに体重が平均値を大幅に上回っている、逆に体重が少なすぎるという場合は、対策を考えることが必要です。

発育曲線も活用しよう!

発育曲線も、赤ちゃんの発育が順調かどうかを確認するのに役立ちます。

発育曲線とは、母子手帳に記載されているもので、グラフに描かれている数値と実際の赤ちゃんの身長と体重を比較して、月齢に応じて順調に増加しているかどうかなど、発育の目安を一目で知ることができます。

グラフは毎年更新されるものではなく、10年ごとに厚生労働省が調査を実施して更新しています。そして、先述の乳幼児の身体発育調査のデータを元に、体重が多いほうから3%、少ないほうから3%を除いた94%の乳児が発育曲線の枠内に収まるようになっています。

発育曲線を確認して、赤ちゃんの身長や体重が枠内に入っていれば、標準的な発育をしているといえるでしょう。とはいえ、枠内に収まっていないとしても、赤ちゃんに異常があるとはいえません。

なぜなら、赤ちゃんの成長には個人差があるものだからです。健康な赤ちゃんでも発育曲線の枠内に収まっていないということは起こり得ます。赤ちゃんに著しい体重減少や体重増加が見られなければ、あまり神経質にならないようにしましょう。

発育曲線はあくまで指標のひとつとして活用することをおすすめします。

1日で増える体重の目安

赤ちゃんの体重の増え方は一定ではありません。月齢によって1日あたりに増える体重の目安は異なります。

月齢別の赤ちゃんの1日あたりの体重増加量の目安は以下のとおりです。

月齢

1日あたりの体重増加量の目安

生後~3ヶ月まで

25~30g程度

生後3ヶ月~6ヶ月まで

15~20g程度

生後6ヶ月~12ヶ月まで

10~15g程度

上記のように、月齢が上がるにつれて増え幅が少なくなるのが一般的です。その理由として、赤ちゃんが成長するにつれてハイハイするようになったり、1人で歩けるようになったりすることで、活動量が増えることが挙げられます。

とはいえ、赤ちゃんの体重の増え方にも個人差があるので、上記の目安量に満たない、もしくは目安量を超えているとしても問題はありません。

赤ちゃんの発育には、大きく3つのタイプがあります。

一般型

生後半年までは急激であるものの、その後の発育は緩やかです。一般的な発育タイプとなります。

立ち上がり型

一般型よりもさらに急速に序盤の発育が進むものの、その後の成長は横ばいとなるタイプです。

追いつき型

序盤は発育が緩やかに進むものの、途中から急激に成長が進んで一般型などに追いついていくタイプです。

このように、赤ちゃんの体重増加の仕方はタイプによって異なります。最初の半年はなかなか体重が増えないとしても、その後急激に体重が増えて、月齢の同じほかの赤ちゃんと変わらなくなることはよくあります。

ほかの赤ちゃんと成長の速度が違うように思えても、赤ちゃんが元気であれば特に心配は要らないでしょう。

うちの子、体重が増えない!増えすぎ!これって大丈夫?

ここでは赤ちゃんの体重に関する悩みについて解説していきます。

●赤ちゃんの体重が増えない!考えられる原因とは
赤ちゃんの体重を定期的に量っているのに、なかなか体重が増えないという場合、大きく3つの原因が考えられます。

1. 栄養不足
母乳で育てている場合は、赤ちゃんが母乳を吸うのに慣れていないか、もしくは母乳の量が安定していないことが、体重が増えない原因として考えられます。

2. カロリー消費量が多い
よく動く赤ちゃんはカロリーの消費量が多いので、栄養は十分に足りているのに体重が増えないということがあります。活動的で、ミルクや母乳をよく飲み、うんちも毎日あるという元気な赤ちゃんであれば、大抵は体重が増えなくてもとくに問題はありません。

3. 病気の可能性
体重が増えないのが病気のせいということもあります。とくによく動くわけではないけれど、ミルクや母乳は十分に飲んでいる、うんちもちゃんと出ている、それなのに体重が増えないという場合は、病気の恐れがあるので小児科で診てもらうことをおすすめします。

●体重が増えない場合の対処法

母乳で育てている場合は、まずは母乳外来などで母乳量などをチェックしてもらいましょう。母乳の量が足りない場合は、その分をミルクで補うようにすると、赤ちゃんの栄養不足を補えます。赤ちゃんが母乳やミルクを定期的に飲むようにするため、3時間おきに授乳するなどとリズムを決めるのもおすすめです。

母乳やミルクを飲むと、赤ちゃんが吐くこともあります。それでも赤ちゃんが元気で、体重が順調に増えているようであれば問題はありません。しかし、赤ちゃんが嘔吐を繰り返し、かつ体重の増加がみられないようであれば、病気の可能性があります。その場合は早めに小児科を受診しましょう。

●やや太り気味の場合の対処法~母乳やミルクの飲み過ぎを防ぐポイント~

赤ちゃんがやや太り気味の場合は、授乳の回数を減らしたらいいのかな?と考えてしまいますよね。しかし、発育中の赤ちゃんの授乳回数を減らすのはおすすめできません。赤ちゃんが欲しがる分だけ母乳やミルクはあげましょう。

ただし、十分に母乳やミルクを飲んだのに、それでも赤ちゃんが欲しそうにする場合は、ただ口寂しいだけだと考えられます。その場合は、おしゃぶりなどをくわえさせて、飲みすぎを防止してください。

赤ちゃんの体重の量り方

できるだけ正確に測定するには、専用の体重計に、寝かせた状態で、毎回同じ状態で量るのが望ましいです。しかし、一般家庭で正確に量るのは難しいので、少しでも誤差が少なくできるように赤ちゃんの衣類や量るタイミングに気を付ける必要があります。

衣類を着ていると、衣類の重量によって体重が左右されてしまう可能性があるので、できれば衣類を着用していない状態で量るのがおすすめです。たとえば、おむつを交換するタイミングに、おむつだけの状態で量るなどです。

量る時間については、朝と晩ではミルクや食事の量が異なり体重も変化するため、時間を決めて、いつも同じ時間に体重を量るようにすると誤差が出にくいでしょう。

正確に測定したいなら自治体の検診などを利用するのもよいでしょう。専用の体重計が用意してあり、無料で測定してもらうことができます。

お家でも手軽に体重を量れるベビースケールってどんなもの?

ベビースケールは、生後1~4ヶ月くらいまでの赤ちゃんの体重を量るための体重計です。乳児検診で定期的に体重を量ることはできますが、ベビースケールを持っておけば赤ちゃんの成長具合を自宅でもチェックすることができます。

生後3ヶ月までの赤ちゃんは、1日に25~30gずつ体重が増加していくのが目安とされています。1日の体重増加量が20gを下回るようであれば、赤ちゃんの成長に問題がある可能性もあります。赤ちゃんの体重管理に神経質になり過ぎるのはよくありませんが、毎日体重をチェックすることで赤ちゃんの成長度合いを知ることができるので、一台持っておくと安心です。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 1~3歳 赤ちゃん 妊娠中 4歳以上 離乳食 マタニティ 妊娠 子ども 産後 生後1カ月 妊婦 おでかけ 保育園 子育て 乳児期 選び方 出産 1~3歳以上 授乳中 幼稚園 妊娠初期 新生児 0歳 食材 対策 夜泣き 暑さ対策 母乳 服装 おむつ 飲み物 ベビーカー 出産準備 イヤイヤ期 ベビーウェア 育休 家族写真 あせも エアコン 適切温度 帽子 チャイルドシート 習い事 産休 お祝い ケーキ 生後3カ月 教育 ベビー服 症状 お昼寝 予防接種 花粉症 持ち物 夜間断乳 改善 メニュー グッズ お七夜 お食い初め 初節句 誕生日 お宮参り 抱っこ スキンケア お肌 遊ぶ マタニティウェア おしゃぶり 絵本 肌着 体温 マスク お風呂 嫌がる うんち 髪の毛 感染症 視力 しぐさ 妊娠中の腰痛 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 こども 骨盤ベルトの効果 栄養素 アレルギー 保存 虫よけ 鼻づまり 反抗期 おしゃれ 予防 乳腺炎 乳がん しこり おっぱい 水着 安全対策 おすすめ マザーバッグ 幼児期 風邪 双胎妊娠 双子 うなぎ 乳幼児 抜け毛 予防注射 便秘 チョコレート 室温 骨盤矯正 クーイング 補助便座 おまる トマト 防災グッズ 正中線 ストレッチ インプランテーションディップ 1歳~1歳半 哺乳瓶 粉ミルク グミ 違い 歯科検診 風邪薬 おねしょ 野菜 数字 臨月 陣痛バッグ 叱り方 口臭 ニキビ 子離れ 音楽 イベント 肌荒れ お座り 洋服 名前 ほっぺ 病院 検査薬 帝王切開 胎教 車酔い 夏服コーデ サンダル 安産祈願 赤ちゃん.歯固め お昼寝マット 生活リズム ベビーチェア 就寝 幼児食 戌の日 パジャマ 七五三 由来 ベビーシャワー 産後クライシス 爪切り ワンオペ育児 動物園 さつまいも 練習 妊娠線 インフルエンザ 病気 スリーパー 母乳パッド 内祝い マナー ベビーマッサージ 妊娠線予防クリーム 温泉 ベビーベット ベビー布団 くしゃみ メリット・デメリット ヨーグルト 妊婦帯 水通し プレイマット フォローアップミルク ハンドリガード 迷子 料理 スタイ 洗濯 よだれかけ 離乳食後期 おむつアート 逆子 おやつ ベビーサイン 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 暖房 妊婦健診 入園 ぬいぐるみ しつけ 首すわり サイズ表 偏食 マタニティパジャマ 妊活 頭の形 マタニティフォト 乳児検診 熱中症 テレビ 育児日記 新幹線 歩行器 湿疹 ハイハイ 妊娠初期妊婦 安定期 ガルガル期 寝相 うつぶせ寝 液体ミルク 体重 ガーゼ 面接 歯磨き 尿漏れ 原因 防寒 工夫 人見知り 一升餅 受診タイミング トイレトレーニング 入園前 アイテム 産後うつ マタニティブルー 花見 発熱 後期 寝かしつけ マイナンバー 離乳食食器 下痢 粘土 おむつかぶれ 沐浴 飛行機 ベビーバス 冷え対策 たんこぶ 4歳以上 いつから 外食 着回し アウター ベビー用品 身長 取り分け 海外旅行 保湿 コーヒー カフェイン 日除け 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン マグカップ 鼻水 離乳食セット アウトドア ハーフバースデー 祝い方 日本風 抱っこ紐 授乳 虫刺され 子連れ サイズ確認 年齢別 豆腐 ソフロロジー 呼吸法 梅雨 騒音対策 アパート 生活音 ファーストシューズ 予防対策 コーディネイト こどもの日 カーディガン ブランケット 日焼け 日焼け止め 結婚式 入園式

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!