• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. 離乳食
  3. 離乳食完了期
  4. レシピや食材のお話
  5. 離乳食を卒業したら幼児食!?おすすめ幼児食レシピとお役立ちグッズ

レシピや食材のお話

離乳食を卒業したら幼児食!?おすすめ幼児食レシピとお役立ちグッズ

1歳を過ぎた幼児は、離乳食にもすっかり慣れて徐々に大人の食事にも関心を示すようになりますよね。とはいえ、子どもがほしがるからといって、大人と一緒の食事をさせるのはまだ早いのが幼児期です。

離乳食だと物足りない、でも大人と同じ内容の食事をさせるには量が多すぎる幼児期は、幼児食を用意してあげましょう。今回は、幼児食におすすめのレシピと、あると便利なお役立ちグッズについてご紹介します。

幼児食とは? 

幼児食とは、1歳半~5歳ごろまでの幼児のための食事のことです。この時期は、離乳食を卒業した子どもに少しずつ大人の食事に近いものを食べさせていく期間になります。幼児食の目指すところは、3食の食事から大人と同じように栄養を取れるようにすることです。

離乳食から幼児食に移行するタイミングは、以下の方法で確認することができます。
1日3回の食事のリズムができているか、奥歯が発達して食べ物をすりつぶせるようになってきているか、自分で食べようとしているかどうかです。3つともできているようなら、幼児食をあげ始めることができます。

ただし、幼児はまだ咀嚼や消化の機能が十分に発達していないため、大人と同じ食事だと食べにくいことがあります。なので、食べやすいように小さく刻んであげたり、やわらかく煮てあげたり、味付けを薄くしたりするなど、工夫をすることが必要です。

注意したいのが、唐辛子やワサビ、コショウなどの刺激が強いものや塩分や糖分が多く含まれている食材です。こうした食材は、幼児の内臓に強い負担をかけてしまうので避けるようにしましょう。

幼児食を作る際には、鉄分やカルシウム、食物繊維など身体づくりに欠かせない栄養素をバランスよく取り入れるように意識してください。

おすすめ幼児食レシピと意識したいポイント 

●レシピ 麻婆豆腐

【材料(幼児3人分)】
・木綿豆腐 180g
・豚ひき肉 75g
・玉ねぎ 中1/4個
・にんじん 1/5本
・こねぎ 適量

・ごま油 適量
・かつおだし汁 45㏄
・片栗粉 小さじ2

・あわせ調味料
 酒 小さじ1
 砂糖 小さじ1
 醤油 小さじ1
 みそ 小さじ1

【作り方】
1.ゆでた豆腐を、さいの目に切ってから水切りしておきます。玉ねぎとにんじんはみじん切りに、こねぎは小口きりにしておきましょう。この時点で、あわせ調味料を作っておきます。

2.ごま油をフライパンにしいてから、豚ひき肉を炒めていき色が変わったら、そこに玉ねぎとにんじんを加えてさらに炒めます。それから豆腐を加え、さらにだし汁を入れて煮ていきましょう。

3.あわせ調味料を加え、最後に水溶き片栗粉で全体にとろみをつけて、小ねぎをのせて完成です。

味が薄味ですので、子ども用に取り分けたあとに豆板醤を加えると、大人にも美味しい味になりますよ。

●レシピ チキンナゲット

【材料(幼児2人分)】
・鶏ひき肉 60g
・木綿豆腐 60g
・玉ねぎ 中1/8個
・パン粉 大さじ4
・塩 少量
・ケチャップ 小さじ2
・揚げ油 適量

【作り方】
1.ボウルに水気を切った木綿豆腐、みじん切りにした玉ねぎ、鶏ひき肉、パン粉、塩を入れて混ぜ合わせていきます。

2.小判型に形を整えて、油で揚げます。最後にケチャップをつけて完成です。

●幼児食レシピのポイント

幼児食はできるだけ薄味を心がけて、子どもの味覚を育てるようにしましょう。子どもの味覚は鋭いので、大人が「薄味かな?」と思うものでも、十分に味を判別することができています。逆に、大人向けの味付けにしてしまうと、子どもにとっては濃い味になってしまうので注意してください。

唐揚げやハンバーグなどは子どもが好むメニューではありますが、脂質が多いので子どもの内臓に負荷をかけてしまいます。子どもの年齢や1日の食事の脂質量などを考えた上で、脂質の多いメニューは幼児食レシピに組み込むようにしましょう。

鉄やカルシウム、たんぱく質だけでなく、ビタミンやミネラルもバランスよく補給することが大切です。ビタミンが欠けているなと感じたらフルーツを用意したり、ミネラル分が多く含まれている食材をメニューに取り入れたりして、栄養バランスを整えましょう。

一度にたくさん食べられない子どもの場合は、おやつの時間に栄養素を補給できるように工夫してみてはいかがでしょう?

幼児食にあると便利!お役立ちグッズ

幼児食を用意するのに、あると便利なグッズです。用意しておくと、幼児食を準備するのが楽しくなるかもしれません。

フードカッター

1歳を過ぎると、大人のごはんを取り分けることも多くなってきます。そんなときにあると便利なのが、お肉、野菜、おにぎりなど、なんでも切れるフードカッターです。↓こんなアイテムです。

すべらないお盆

小さな子どもがいると、お盆にコップや茶わんをのせて運んでいるときに、幼児の手があたってお盆の上のものが落ちてしまうなんてことが起こります。そんな悩みを解決してくれるのが、すべらないお盆です。

 

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 妊娠中 1~3歳 離乳食 4歳以上 マタニティ 子ども 妊娠 妊婦 生後1カ月 おでかけ 保育園 乳児期 選び方 産後 出産 1~3歳以上 子育て 食材 対策 夜泣き 授乳中 幼稚園 妊娠初期 服装 新生児 出産準備 飲み物 母乳 育休 イヤイヤ期 ベビーウェア 暑さ対策 家族写真 あせも エアコン 適切温度 習い事 予防接種 産休 お祝い ケーキ 生後3カ月 ベビーカー 症状 持ち物 おむつ お昼寝 改善 花粉症 メニュー お七夜 お宮参り お食い初め 初節句 グッズ 抱っこ スキンケア お肌 絵本 誕生日 視力 感染症 マスク お風呂 嫌がる うんち 髪の毛 体温 骨盤ベルトの効果 妊娠中の腰痛 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 こども アレルギー 栄養素 しぐさ 保存 予防 虫よけ 鼻づまり 双胎妊娠 おしゃれ 便秘 乳腺炎 乳がん しこり おっぱい 水着 安全対策 おすすめ マザーバッグ 幼児期 反抗期 風邪 双子 うなぎ 乳幼児 抜け毛 予防注射 野菜 インプランテーションディップ 陣痛バッグ クーイング 補助便座 おまる トマト 0歳 防災グッズ 正中線 骨盤矯正 違い 哺乳瓶 粉ミルク グミ チョコレート 車酔い 歯科検診 風邪薬 1歳~1歳半 室温 ストレッチ イベント 叱り方 口臭 ニキビ 子離れ 音楽 肌荒れ 胎教 数字 お座り 肌着 名前 ほっぺ 病院 検査薬 帝王切開 臨月 洋服 おねしょ 夏服コーデ サンダル メリット・デメリット ヨーグルト 妊婦帯 水通し 妊娠線 妊娠線予防クリーム 練習 くしゃみ 戌の日 赤ちゃん.歯固め お昼寝マット 生活リズム ベビーチェア 就寝 幼児食 安産祈願 パジャマ ベビー布団 プレイマット 祝い方 日本風 抱っこ紐 授乳 液体ミルク フォローアップミルク インフルエンザ ベビーベット 病気 母乳パッド 内祝い マナー ベビーマッサージ チャイルドシート 温泉 スリーパー ハーフバースデー 動物園 由来 ガルガル期 テレビ おやつ スタイ よだれかけ おむつアート ベビーサイン 安定期 ぬいぐるみ 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 暖房 妊婦健診 入園 卒乳 七五三 ハイハイ 寝相 ベビーシャワー 産後クライシス 爪切り ワンオペ育児 さつまいも 歩行器 ハンドリガード 迷子 教育 偏食 マタニティパジャマ 頭の形 乳児検診 しつけ うつぶせ寝 アウトドア 虫刺され 寝かしつけ 人見知り ガーゼ 面接 歯磨き おしゃぶり 尿漏れ 冷え対策 原因 工夫 一升餅 発熱 受診タイミング トイレトレーニング 夜間断乳 防寒 入園前 マイナンバー 離乳食食器 下痢 粘土 おむつかぶれ 遊ぶ 沐浴 飛行機 アウター ベビーバス ベビー用品 マタニティウェア いつから 外食 着回し たんこぶ アイテム マタニティブルー 日焼け 日焼け止め 年齢別 ファーストシューズ サイズ確認 鼻水 保湿 ブランケット コーヒー 帽子 日除け 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン マグカップ 離乳食セット カフェイン 産後うつ カーディガン コーディネイト 花見 後期 取り分け 子連れ 海外旅行 豆腐 こどもの日 ソフロロジー 梅雨 騒音対策 アパート 生活音 予防対策 結婚式 呼吸法 入園式

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!