子どもの腕にあせもが!どう対処すれば良い?
子どもはよく汗をかきます。特に腕の関節あたりの溝は、あせもができてしまう子も多いです。
かゆくなると子どもが可哀そうですが、あせもはどのように対処すれば良いのでしょうか。今回は、あせもができる原因と対策について紹介します。
あせもとは?なぜできるの?
あせもとは、大量にかいた汗が汗腺に詰まることで起こる皮膚の炎症です。あせもには、「かゆみがない白いブツブツが出るタイプ」と、「炎症とかゆみをともなう赤いブツブツが出るタイプ」の2種類があります。
かゆみのない白いあせもは、皮膚の非常に浅いところに汗が溜まって起こるといわれています。かゆみがないので気づかないことも多く、1日も経てば自然と消えていきます。もしできたとしても、あまり気にすることはないでしょう。
厄介なのが、かゆみをともなう赤いあせもです。これは汗をかきやすい部分によくできるあせもで、強いかゆみをともない、かきむしりすぎて出血してしまうこともあります。かけばかくほど悪化するので、治りも遅くなるうえ、痕になってしまうこともあるでしょう。
皮膚の柔らかい箇所にできやすいので、かゆさのままにかきむしると余計に痕になりやすく、出血して悪化してしまいます。汗が引くと一時的にかゆみや炎症は治まりますが、また汗をかくと再び強いかゆみに襲われてしまいます。それを何度も繰り返すため、症状が長引いてしまうのです。
子どものあせもは腕のどこにできる?
子どもの腕にできるあせもは、主に関節の内側や脇の下の周りにできることが多いです。
通気性が悪く、汗が溜まって蒸れやすい部分なので、気づかないうちにあせもができてしまいます。子どもは大人よりも体が小さいため、たくさんの汗腺が小さい体の表面に集合しており、汗がたくさん出てしまうのです。
また、子どもは皮膚のバリア機能が未発達といわれているので、外からの刺激に強くはありません。そのため、大人と比べると少しの刺激で皮膚が炎症を起こしやすいです。夏場は特に注意して見てあげましょう。
あせもの予防法・対処法
あせもの耐えがたいかゆみから子どもを守るためには、どのような対処をすれば良いのでしょうか。
ここでは、乳幼児や子どものあせも予防法と対処法を紹介します。
乳幼児の場合
乳幼児は、特におむつが原因であせもができることが多いです。そのため、おむつが汚れたらこまめに取り換えてあげましょう。
また、赤ちゃんの衣類はガーゼ素材や綿素材など通気性が良いものを使用するのがおすすめです。なるべく体全体が蒸れることのないように注意しましょう。
さらに、お昼寝や授乳のあとなど汗をかいたときは、そのつどこまめに拭いてあげることも大切です。特に足の付け根や腕の関節、首元など汗が溜まりやすいところは注意して見ておきましょう。
子どもの場合
子どもは自分で汗を拭くことができるので、ハンカチやタオルを持たせ、こまめに汗を拭くように指導しましょう。
また、かゆみがある場合は洗い流したり冷やしたりすることを教えるなど、体をかかずに済む方法も教えてあげてください。
小学生ぐらいの子どもなら、ある程度自分でかゆみを我慢したり、教わった対策を実行したりすることもできるでしょう。あせもがひどくならないように、家庭でしっかりと教えてあげてください。
もしもあせもが悪化してひどい炎症を起こしてしまった場合は、薬を塗って様子を見ながら皮膚科を受診すると良いでしょう。
まとめ
今回は、子どもの腕にできるあせもの原因やその予防法、対処法について紹介しました。子どもは汗をかきやすいので、あせもとは根気強く向き合っていかなければなりません。
ママ・パパは、あせもの予防法やかゆみへの対処法などを教えてあげてください。最終的には子どもが自分ひとりであせも予防ができるよう、うまくサポートしていきましょう。