【生後4か月】赤ちゃんの発達の特徴とお世話のポイント!
生後4か月になると、大半の赤ちゃんの首がすわって、より子供らしい体つきになってきます。生後4か月の赤ちゃんの発達には、どのような特徴があるのでしょうか。今回は生後4か月の赤ちゃんの特徴やお世話するときのポイントなどについて紹介します。
生後4か月の赤ちゃんの成長の様子
生後4か月の赤ちゃんの身長の目安は、男の子が身長59.9~68.5cm、女の子が身長58.2~66.8cmで、体重の目安は、体重5.7~8.7kg、体重5.4~8.2kgとなっています。生後4か月は身長や体重をはじめ、さまざまな面で個性が強く出始める時期です。
首すわりが安定してくるので、たて抱きをしても首がぐらつかなくなります。抱っこがしやすくなったり、おんぶに切り替えたりすることもできるため、ママやパパとしては少し楽になるのではないでしょうか。好奇心も旺盛になるため、自分で首を持ち上げて周囲を見渡そうとします。
さらに、「うー」などの喃語(なんご)がますます盛んになります。たくさんおしゃべりしてくれるので、毎日積極的に話しかけてたくさんの喃語を話させましょう。
生後4か月の赤ちゃんのお世話のポイント
生後4か月を迎えたら、本格的に生活リズムを整え始めましょう。起きる時間や寝る時間、お昼寝の時間やお散歩の時間など、日常生活のさまざまな行動をすべてルーティン化し、生活リズムを赤ちゃんの体に覚えさせることが大切です。
体の発達が著しい時期でもあるので、体を使った遊びをさせるのも良いでしょう。「たかいたかい」をしてあげたり、優しくくすぐってみたりと、赤ちゃんの体を動かす遊びをしてあげましょう。
また、離乳食に向けて、大人の食事の様子を見せるのもおすすめです。晩御飯の時間に同じ食卓で一緒にミルクをあげる、座らせて食事の様子を見せるなど、食事へ興味を持つように訓練しましょう。
お散歩を日課に取り入れるのも大切です。日差しが強くない時間帯を選んで、一緒にお散歩しましょう。気温や風、光、音など外には赤ちゃんの発達に欠かせないたくさんの要素があります。たくさんの自然を感じさせることで赤ちゃんの成長をサポートできるので、積極的に外に出てみましょう。
生後4か月頃の赤ちゃんは自分で寝返りをうつようになるため、赤ちゃんが落下しないようにベビーベッドの柵を必ず上げるようにしましょう。事故を防ぐために家族内で徹底しておくと良いです。
ミルクや母乳を飲む量が減ると便秘になる赤ちゃんがいます。便秘の赤ちゃんには綿棒浣腸をしてすっきりさせてあげるのがおすすめです。ベビーオイルを塗った綿棒を、赤ちゃんのお尻の穴に出し入れしたり、肛門を広げるように優しく回したりして、直腸を刺激してみましょう。
親子のコミュニケーションを活発にしよう!
生後4か月になると赤ちゃんの表情も豊かになってくるため、親子のコミュニケーションをしっかりとることが大切です。
仰向けに寝かせた赤ちゃんにママやパパの親指を握らせ、そのままぷらぷらとゆすって遊ぶ「おててブランコ」も良いでしょう。赤ちゃんの腕の発達にもつながるので、ゆっくり揺らして遊んでみると良いですね。
また、同じく仰向けの状態の赤ちゃんの足を、「むすんでひらいて」を歌いながら動かして遊ぶのもおすすめです。赤ちゃんが歌に合わせて自分で動かす場合は、それに合わせて動かしてみましょう。
生後4か月頃からは、見たり、聞いたり、触ったりという、感覚を刺激する遊びをするのも良いです。レジ袋をカシャカシャさせるなど動きや音を加えながら赤ちゃんと一緒に遊びましょう。
まとめ
生後4か月の赤ちゃんの特徴やお世話のポイントを紹介しました。首すわりが完了している赤ちゃんも多いこの時期は、寝転んだままでも赤ちゃんが活発に動きます。赤ちゃんの感覚を刺激する遊びや接し方をすると良いでしょう。
ただし、成長速度は赤ちゃんによって異なるため、赤ちゃんのペースに合わせて一緒に楽しみながら成長を見守りたいですね。