• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. 子育て
  3. 1〜3歳
  4. どうしてご機嫌ななめなの?子どもが駄々をこねる理由

1〜3歳

どうしてご機嫌ななめなの?子どもが駄々をこねる理由

子どもが駄々をこねると、どう対応すれば良いのかと困ってしまうこともありますよね。きつく怒ると良いのか、それとも子どもの言うとおりにしてあげるのが良いのかと悩んでいるママ・パパもいるのではないでしょうか。今回は、どうして子どもが駄々をこねるのか、どのように対処すると良いのかを紹介します。子どもの「イヤイヤ」に困っている方は、参考にしてみてください。

駄々をこねる理由

子どもが駄々をこねる理由を理解すると、親も対応しやすくなります。どうして子どもは駄々をこねるのか理由をみていきましょう。

自我が芽生えている

子どもは1~2歳くらいになると自我が芽生え始め、いわゆる「イヤイヤ期」に入ります。これまでは、出されたものを食べ、素直に言うことを聞いていたとしても、イヤイヤ期に入るとそうはいきません。親が勧めたものを「イヤ!」と言って抵抗するようになり、手に負えなくなることもあります。

生活環境の変化

保育園や幼稚園などに通い始めた、弟や妹が生まれて構ってもらえることが少なくなったなど、生活環境に変化があると、子どもが情緒不安定になることがあります。そのため、感情のコントロールができなくなり、駄々をこねるようになることもあります。

気持ちをわかってほしい

駄々をこねるのは、子どもが欲求不満を表しているという場合もあります。たとえば、甘えたいときに親が忙しくて相手をしてくれないなど、自分のしてほしい欲求が満たされていない場面で駄々をこねるといった子どもが多いです。

駄々をこねられたときの対処法

子どもが外出先で駄々をこねると困ってしまいますよね。特に子どもが癇癪(かんしゃく)を起こして、ひどく泣き出してしまうと、お手上げ状態になることもあるのではないでしょうか。

対応の仕方によっては、子どもの「イヤイヤ」が余計にひどくなることもあるので注意が必要です。ここでは、子どもが駄々をこねたときの効果的な対処法を紹介します。

スキンシップをする

「構ってほしい」「甘えたい」といった気持ちから駄々をこねている子どもに効果的なのは、抱っこする、ひざに乗せて話をきくなどのスキンシップです。親が自分に構ってくれるだけで、子どもの気持ちが済むことがあります。料理中などで忙しいときでも、ちょっと手を休めて子どもとスキンシップをとってみましょう。

気を紛らわせる

おやつを出したり、子どもの好きなテレビ番組を見せたりするなどして、気を紛らわせるのもおすすめです。最初は「イヤ!」と言っているかもしれませんが、そのうち目の前のことに集中してくれるようになります。

体調を確認する

抱っこをしたり、おやつをあげたり、テレビを見せたりと、子どもが喜ぶようなことを試してみたのに、一向に泣き止まない場合は、体調が悪い可能性があります。体温を測る、食欲を確認するなど、子どもの体調に変化がないか確認しましょう。

駄々をこねられたときのNG行動

子どもが駄々をこねたとき、やってはいけないNG行動もあります。以下に紹介する方法は、駄々をこねられたときの対処法としてはおすすめできません。

怒るのは逆効果

子どもが駄々をこねたときに、怒ったり、「ダメ」を押し通したりすると、余計に駄々をこねて逆効果になることがあります。また、大きな声で怒ると、子どもは泣き止むかもしれませんが、恐怖心を抱きますし、根本の問題は解決されていないため、不満が残るでしょう。

子どもの言うことを聞く

子どもの気持ちを理解しようと努めるのは良いことですが、子どもの言いなりになってしまうのもよくありません。たとえば、お店でおもちゃを買ってほしいと子どもが駄々をこねているとき、うるさいからと子どもの言うことを聞いてしまうと、子どもは次回からも泣けば何とかしてもらえると考えるようになります。

脅す

「そんなに泣いていると、お化けがくるよ」などと言って脅すのもNGです。実際には起こりもしないことを持ち出して脅しても、そのうち子どもはウソだと気付き、何の効果もなくなってしまうでしょう。

まとめ

自我が芽生え始めた子どもが駄々をこねるのは、ごく普通のことです。「きちんとしつけなきゃ!」という思いが強いと、子どものイヤイヤにうんざりしてしまうかもしれません。

しかし、駄々をこねるのは子どもなりのメッセージを伝える方法なので、子どもの気持ちを受け止め、理解してあげるよう努めたいものです。言いなりになるのは避けつつ、ママ・パパが子どもにしっかりと向き合って、子どもの心身の健やかな成長をサポートしてあげましょう。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 妊娠中 1~3歳 4歳以上 離乳食 マタニティ 妊娠 子ども 産後 生後1カ月 妊婦 おでかけ 保育園 子育て 乳児期 選び方 出産 1~3歳以上 授乳中 幼稚園 新生児 0歳 食材 対策 夜泣き 暑さ対策 母乳 妊娠初期 服装 おむつ 飲み物 ベビーカー 出産準備 イヤイヤ期 ベビーウェア 育休 持ち物 家族写真 あせも エアコン 適切温度 帽子 チャイルドシート 予防接種 産休 お祝い ケーキ 生後3カ月 ベビー服 症状 花粉症 習い事 改善 お昼寝 お七夜 メニュー グッズ 夜間断乳 お宮参り お食い初め 誕生日 肌着 初節句 スキンケア お肌 マタニティウェア 冷え対策 おしゃぶり 絵本 抱っこ 嫌がる 髪の毛 うんち 保存 マスク 感染症 アレルギー お風呂 体温 栄養素 虫よけ 妊娠中の腰痛 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 こども 骨盤ベルトの効果 鼻づまり しぐさ 視力 幼児期 抜け毛 違い 乳腺炎 乳がん しこり おっぱい 水着 安全対策 おしゃれ おすすめ 予防注射 反抗期 風邪 双胎妊娠 双子 うなぎ 乳幼児 マザーバッグ 予防 グミ 野菜 骨盤矯正 クーイング 補助便座 おまる トマト 防災グッズ 正中線 ストレッチ インプランテーションディップ 1歳~1歳半 哺乳瓶 粉ミルク 夏服コーデ 車酔い 歯科検診 風邪薬 おねしょ 便秘 数字 臨月 室温 陣痛バッグ 叱り方 口臭 ニキビ 子離れ 音楽 イベント 肌荒れ お座り 洋服 名前 ほっぺ 病院 検査薬 帝王切開 胎教 チョコレート うつぶせ寝 離乳食食器 お昼寝マット 生活リズム ベビーチェア 就寝 幼児食 パジャマ 動物園 赤ちゃん.歯固め 七五三 ベビーシャワー 産後クライシス 爪切り ワンオペ育児 さつまいも ハンドリガード 由来 しつけ 安産祈願 練習 スリーパー 母乳パッド 内祝い マナー ベビーマッサージ 温泉 プレイマット 戌の日 ベビーベット くしゃみ メリット・デメリット ヨーグルト 妊婦帯 水通し 妊娠線 妊娠線予防クリーム ベビー布団 病気 迷子 偏食 料理 スタイ 洗濯 よだれかけ 離乳食後期 おむつアート 逆子 おやつ ベビーサイン 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 暖房 妊婦健診 入園 ぬいぐるみ 教育 首すわり サイズ表 マタニティパジャマ 妊活 頭の形 マタニティフォト 乳児検診 熱中症 育児日記 テレビ 寝相 歩行器 湿疹 ハイハイ 妊娠初期妊婦 安定期 ガルガル期 新幹線 サンダル インフルエンザ 液体ミルク 歯磨き 尿漏れ 原因 防寒 工夫 一升餅 発熱 面接 受診タイミング 入園前 アイテム 産後うつ マタニティブルー 花見 後期 取り分け トイレトレーニング 子連れ ガーゼ 寝かしつけ 下痢 粘土 おむつかぶれ 遊ぶ 沐浴 飛行機 ベビーバス 人見知り たんこぶ いつから 外食 着回し アウター マイナンバー ベビー用品 フォローアップミルク 海外旅行 ソフロロジー カフェイン 日除け 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン マグカップ 離乳食セット 虫刺され コーヒー ハーフバースデー 祝い方 日本風 抱っこ紐 授乳 体重 身長 アウトドア 豆腐 保湿 サイズ確認 呼吸法 梅雨 騒音対策 アパート 生活音 予防対策 結婚式 鼻水 コーディネイト カーディガン ブランケット 日焼け 日焼け止め 年齢別 ファーストシューズ こどもの日 入園式

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!