赤ちゃんが快適な室温・湿度って?室温を調節した方が良い場合の赤ちゃんのサインも紹介
赤ちゃんは体温を調節する機能が未熟であるため、室内で快適に過ごすには、ママ・パパが室温や湿度に気を配る必要があります。季節ごとに赤ちゃんに適した室温や湿度はどのぐらいなのでしょうか。また、室内環境が赤ちゃんに合わない場合、赤ちゃんはどのようなサインを出すのでしょうか。今回は、赤ちゃんが快適に過ごすための室温や湿度に関するポイントを紹介します。
目次
【季節別】赤ちゃんが過ごす室温の目安
赤ちゃんが室内で過ごすのに適した室温や湿度は、季節によって異なります。 それぞれの季節における目安をみてみましょう。なお、室温と湿度は、エアコンの設定温度で見るのではなく、室内に温度計・湿度計を置いて数値を確認しましょう。
春
春は、朝晩と日中の寒暖差が大きく、大人と同じように赤ちゃんも体調を崩しやすい時期です。赤ちゃんが汗をかいていたり、暑がっていたりする場合には、汗を拭き取ったり服を変えたりしてこまめに様子を見るようにしましょう。
室温の目安は20℃~25℃、湿度の目安は40%~60%です。梅雨の時期には湿度が高くなるので、室内の除湿も必要です。
夏
夏に室内で過ごすには、エアコンが必須です。また、扇風機やサーキュレーターなどを使って、室温を均一にすることも大切です。ただし、エアコンの風が直接当たると赤ちゃんの体に負担がかかるので、直接当たらないように気を付けましょう。
室温の目安は25℃~28℃、湿度の目安は40~60%程度です。汗をかきやすい時期ですので、水分補給をこまめに行い、脱水症状を防ぎましょう。
秋
秋は、過ごしやすい気候になるものの、春と同じように気温や天候の変化が大きい時期です。11月以降は、急に冷え込む日が増えるほか、風邪などの感染症も流行り始めます。室温が20℃以下にならないよう冷えに注意し、乾燥が気になり始めたら加湿器などを使いましょう。
室温の目安は20℃~25℃、湿度の目安は40%~60%程度です。
冬
室温と湿度のどちらも、しっかりキープすることが大切な時期です。赤ちゃんは免疫が弱く、湿度が低いと感染症にかかりやすくなります。エアコンの暖房機能を活用するとともに、加湿器などを赤ちゃんのいる部屋に置き、室内の乾燥を防ぐようにしましょう。また、夏と同じく室温を均一にし、エアコンの風が直接当たらないよう心がけましょう。
室温の目安は20℃~25℃、湿度の目安は50~60%程度です。
室温を見直そう!心地悪いときの赤ちゃんのサイン
赤ちゃんは、室温が合わずに心地悪さを感じても、自分で声を出して伝えることができません。次のようなサインがみられたら室温が合っていない可能性が高いため、室温を見直してみましょう。
暑いときのサイン
体が汗ばんでいたり、お腹・背中・太ももなどが熱くなっていたりしたら、赤ちゃんが暑さを感じているサインです。また、足の裏が熱いときも、室温を見直すサインですが、眠いときや具合が悪いときも熱くなる箇所ですので、赤ちゃんの様子をしっかり観察しましょう。
赤ちゃんは大人よりも体温が高いため、厚着をしすぎると汗をかいて余計に冷えてしまいます。着脱しやすい服装を心がけると良いでしょう。
寒いときのサイン
赤ちゃんは、手足が冷たくなっていても、体全体が冷えているとは限りません。お腹・背中・太ももなどを触ってひんやりしていたら、体の内側が冷えている証拠です。また、顔色や唇の色が悪いときも、寒さを感じているサインです。
寒さを感じると、赤ちゃんは鼻水が出たり鼻づまりになったりしますので、鼻の様子も確認しましょう。
室温が適温でも注意が必要なこともある
室温が適温であっても、注意しなくてはいけない点があります。
就寝時のエアコンの使用
夏や冬の時期の就寝時、エアコンはつけたままでも問題ありません。温度設定は28℃を目安に設定するようにしましょう。体調を崩さないように、適宜エアコンのタイマーをセットして寝るのがおすすめです。ただし、冬場は室温が10℃以下を下回る場合、つけたままにしていても大丈夫です。
エアコンの風が直接あたらないように注意
先ほども少し触れたように、エアコンの風が直接赤ちゃんに当たらないよう注意しましょう。カーディガンや薄い毛布などを活用したり、風向きや赤ちゃんが寝る場所などをうまく調整したりする工夫が必要です。
まとめ
赤ちゃんが快適に過ごすための室温や湿度は、季節によって異なります。 季節ごとに適した室温や湿度でないと、赤ちゃんが体調を崩す原因になってしまいます。赤ちゃんの健康を守るために、快適な室内環境を整えるよう心がけましょう。