子どもの迷子防止対策!おすすめの便利グッズも紹介
子どもが迷子になってヒヤッとしたり、いつの間にかいなくなって慌てたりした経験はありませんか。好奇心旺盛な子どもは、ちょっと目を離しただけで姿を消してしまうことがあります。そのため、迷子になる前の対策を考えておくことが重要です。今回は子どもの迷子防止対策と、おすすめの便利グッズを紹介します。
子どもが迷子になるのはなぜ?
子どもは、好きなものがあると気になって走り出してしまうことがあります。例えば、遊園地で子どもと遊んでいたはずなのに、ふと目を離したら姿が見えなくなっていた場合、子どもの見える範囲に気になるものがあった可能性が考えられるでしょう。
また、子どもの視界は大人よりも狭いため、大人がそばにいるにもかかわらずママ・パパに置いていかれたと勘違いし、親を探して迷子になるケースもあります。知らない人の後ろ姿を見て、ママ・パパだと判断してついて行ってしまうこともあるかもしれません。
外出先でママ・パパの注意が散漫になっているときも要注意です。レジで支払いをしているときや急いでいるときなどは、子どもへの意識が薄れやすい場面です。いつの間にか迷子になっていたということがないよう、子どもへの目配りを忘れないようにしましょう。
迷子を防止するには対策が大切
大切な我が子を安心して守るために、迷子にならないよう普段から対策しておくことが大切です。
人混みでも我が子を見つけやすいように、ハッキリとした色の服や目印になる帽子など、目立つ服装を選んで外出時に着用させると良いでしょう。また、定期的に全身の写真を撮っておくと、迷子になった際に役立ちます。
ほかにも、ひとりで行動しないよう子どもに伝えることも大切です。普段から子どもと手をつなぐようにして、いつもそばに親がいることを意識させましょう。
親とはぐれてしまったときのために、待ち合わせ場所を決めておくのもおすすめです。また、迷子になったときは、親に気づいてもらえるように大きな声で「ママ・パパ」と呼ぶように伝えておきましょう。
普段の遊びのなかで「迷子になったときはどうするのかな」というように練習しておくと、迷子になったときに取るべき行動がわかるようになります。
そのほか、迷子になったときに親の名前や電話番号を言えるようにしておくと、子どもを探しやすくなります。覚えるのが難しい場合は、市販の迷子防止リストバンドや迷子札などに情報を記入してから、子どもに身に付けさせておくと安心です。
便利グッズを活用するのもおすすめ
外出時に子ども用ハーネス(迷子防止紐)を活用すると、子どもを危険にさらす心配が減ります。子どもが手をつなぐのを嫌がるときに使うと良いでしょう。
リュック型やベスト型のハーネスを使うことに抵抗がある方は、リストバンド型のハーネスがおすすめです。手首同士を紐でつなげるタイプなので、自然な形で迷子対策ができます。
また、はぐれた子どもを探すことに特化した端末サービスを使用するのもひとつの手です。親機と子機の直接通信で子機の位置が特定できるようになっており、親機画面に子機の距離・方角・電波の強さが表示されます。BluetoothやGPSが機能しないところでも使用でき、人ごみの中や屋内でも活躍しそうです。
外出先で子どもが迷子になったらどうする?
外出先で子どもが迷子になってしまったら、慌てずに大きな声で子どもの名前を呼びながら周囲を探しましょう。探すのと同時に、緊急事態だとまわりに知らせることができるので、子どもが迷子になっていると気づいてもらいやすくなります。
落ち着いて行動し、子どもが行きそうな場所を中心に探していきましょう。
とはいえ、子どもを探しても見つからないときは、お店の人や迷子センター、警察などに連絡して協力・判断を仰ぐことも大切です。その際、迷子になった時間や場所、服装、髪型など、子どもの特徴を細かく伝えましょう。
まとめ
子どもは好奇心旺盛で、目を離した隙に迷子になってしまうことがあります。そのため、迷子になった場合を想定して、普段から対策しておきましょう。
外出時は目立つ服装にしたり、普段から親の名前を呼ぶ練習をしたり、迷子になったときの待ち合わせ場所を決めておくことをおすすめします。
また、迷子防止対策グッズも販売されているので、必要に応じて検討すると良いでしょう。もし子どもが迷子になったときは、慌てず落ち着いて行動することが大切です。