妊婦は歯科検診を受けたほうが良い?時期や検診の内容、日頃からできる口腔ケア
妊娠中はホルモンバランスが大きく変化することで、口腔内のトラブルが起こりやすくなるとされています。とはいえ、妊娠中に歯科検診を受けても大丈夫なのか不安に思う方もいるでしょう。
今回は、妊娠中に歯科検診を受けるべきなのか、受けるのに適した時期や口腔ケアのポイントなどを解説します。
目次
妊婦が歯科検診を受けるべき理由
結論として、妊娠中でも歯科検診は受けたほうが良いとされています。妊娠するとホルモンバランスが変わることで口内環境も変化しており、歯や歯茎がトラブルを起こしやすくなるとされているためです。
妊娠中は女性ホルモンが増加し、歯周病菌が増殖しやすくなります。また、唾液の分泌量が減って乾燥しやすく、虫歯や歯肉炎を引き起こしやすいため注意が必要です。
つわりの影響で歯磨きがしにくかったり、さっぱりとした酸性の食べ物を好んで食べたりする方も多く、虫歯が進行しやすいケースも多く見られます。
歯周病や虫歯は早産や低体重児出産のリスクを上げるとされており、普段から予防を心がけることが不可欠です。また、虫歯菌は唾液を介して感染します。出産後、赤ちゃんにうつしてしまわないよう、生まれてくる前に虫歯を治療しておくことも重要です。セルフケアでは限界があるため、歯科医に相談しながら適切にケアすると良いでしょう。
妊婦が歯科検診を受ける適切な時期
妊娠中の歯科検診は、安定期に入った妊娠中期(妊娠5~7ヶ月頃)に受けるのがおすすめです。この時期はつわりも落ち着いている方が多く、胎児も安定しやすいため、検診や治療の負担が少なくなります。
逆に、妊娠初期の歯科検診は避けるのが賢明です。初期はまだつわりの影響が強く、レントゲンや治療によるストレスが母体や胎児に負担となる可能性があります。
一方で、妊娠後期は胎児も大きくなっているので体が重く、診療椅子で長時間仰向けになるのが辛いと感じる方もいます。歯科検診を受けるなら、体調が落ち着きやすい妊娠中期に予定を入れてみてください。
歯科検診を予約する際には、必ず妊娠中であることを伝えます。当日は母子手帳も持参し、検診の結果を手帳に書き込んでもらいましょう。
妊婦さんの歯科検診の内容
虫歯や歯周病のチェック
妊娠中は体内のホルモンバランスが変化するので、歯周病や虫歯が発生しやすい環境です。妊娠性歯肉炎が進行すると、早産や低体重児出産のリスクが高まります。
出産に万全を期すためにも、つわりが落ち着いたタイミングで検診を受け、早期に発見して適切に対処することが大切です。
口腔内のクリーニング
歯や歯茎との境目に付着した歯石が原因で、歯周病を引き起こしてしまう可能性もあります。
歯石は妊娠中だけでなく、普段の歯磨きで十分に汚れが取れていなかった場合でも付いてしまうものです。口腔内の乾燥が原因になるケースもあるため、検診の際に除去してもらうと良いでしょう。
予防ケア
今後虫歯や歯周病が起こりにくくなるように、歯にフッ素塗布を行うこともあります。そのほか、正しい歯磨きのやり方などのアドバイスがもらえるので、日々の口腔ケアに生かしましょう。
妊娠中の口腔ケアのポイント
口腔内のトラブルを防ぐには、毎日しっかりセルフケアすることが大切です。
つわりがある時期は、ヘッドの小さい歯ブラシを使用しましょう。やや下の方を向いて前かがみになったり、歯ブラシが舌に当たらないようにしたりすると、嘔吐感を避けやすいためおすすめです。
つわりがひどくて、どうしても歯磨きができないときは、食後に水でうがいをするだけでも良いでしょう。マウスウォッシュを使ってケアするのも効果的です。ケア用品の刺激が気になる方は、香料の強い歯磨き粉やマウスウォッシュを避けて選んでみてください。
普段の食生活では、虫歯や歯周病の原因となる糖分の高いものや、酸性の食品は控えめにするのもポイントです。つわりが強い時期は難しいかもしれませんが、体調をみながら食事内容が偏らないように調節してみましょう。
まとめ
妊娠中は口腔内のトラブルが起こりやすくなるため、歯科検診を受けるのがおすすめです。時期としては、安定期に入った妊娠中期が適しています。つわりが落ち着いた頃を見計らって予約を入れると良いでしょう。
日々の口腔ケアも重要です。こまめに口をゆすいだり、食事の内容を整えたりしながら、健康的な口内環境をキープできるように心がけましょう。