• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. 妊娠・出産
  3. 出産
  4. 陣痛を乗り切る「いきみ逃し」のコツとは?

出産

陣痛を乗り切る「いきみ逃し」のコツとは?

出産の際には、赤ちゃんが出てくるのを補助するために「いきむ」必要があります。しかし、いざ産まれるというタイミングまでは、陣痛を「いきみ逃し」で乗り切らなければなりません。では、いきみ逃しとは具体的にどのようなイメージで行えば良いのでしょうか。今回は、いきみ逃しとはなにか、やり方のポイントについて解説します。

陣痛が起こるまで

陣痛が始まる前には、さまざまな前兆があります。その最たる例が破水です。破水して陣痛が始まり、さらに出産が近づく(=子宮口が開く)につれて陣痛の間隔が短くなります。

通常は陣痛の間隔が10分程度になったら、すぐに病院に連絡を取り、向かいます。陣痛は、破水してから30分、20分、15分とどんどん短くなっていくので、陣痛を計測する専用のアプリなどを使って間隔を測ると良いでしょう。

陣痛の間隔

陣痛が起きて病院に行くと、基本的には陣痛室で過ごすことが多いです。ここでは、陣痛とともに子宮口が10cmぐらいまで開くのを待ちます。

子宮口が03cmのときは、1回につき30秒程度の陣痛が10分おきに起きます。38cmになると陣痛1回につき1分ほど続き、間隔は5分程度まで短くなります。さらに810cm開くと、痛みが1分間続き、間隔も2分ほどに縮まり、いよいよ出産です。子宮口が10cmになったら分娩室へ行って分娩の準備を始めます。

陣痛が続いている間は、まだいきまないようにしましょう。子宮口が全開に近づくと自然と力が入っていきむことになるため、そのときまでは、自然な体勢で過ごすのがおすすめです。陣痛がおさまっている間は、眠れるようなら眠っておきましょう。

いきみ逃しとは

子宮口が全開大になっていないにもかかわらず、いきみたくなってしまうのは、赤ちゃんの頭が徐々に下りてくることが要因だと言われています。
いきみ逃しとは、子宮口が全開大(約10cm)に開くまで、陣痛中にいきまないようにすることを指します。
子宮口が開ききる前にいきんでしまうと、産道が傷つく原因になるなど、スムーズなお産を阻害する原因になりかねません。

いきみ逃しのタイミング

いきみ逃しは、どのようなタイミングで行えば良いのでしょうか。ここからは、いきみ逃しのタイミングとサポートの重要性について紹介します。

いきみ逃しを行うのは「分娩第一期」

分娩が進む過程は、分娩第一期~第四期に分かれています。そのうち、いきみ逃しを行うのは「分娩第一期」です。分娩の第一期は、子宮口が徐々に全開大に広がっていく途中の時期で、子宮口が全開大になっていよいよ赤ちゃんが生まれてくる第二期までの期間にあたります。

子宮口が全開大になるまでいきまないようにするため、いきみを「逃し」ます。子宮口が全開大になって第二期になれば、いきみが許可されることが一般的ですが、お産の経過などによって異なるので医師や助産師の指示に従いましょう。

サポートも重要

いきみが許可されるまでは、強い痛みを感じる陣痛の最中も、いきみたくなってしまうのを受け流して、子宮口が開ききるまで待たなければなりません。そのため、パートナーや立ち会う人のサポートも重要です。赤ちゃんが下りてくることで痛みが生じやすい腰をさすったり、尾てい骨あたりを強く圧迫したりしてもらうと軽減できる場合があります。

また、テニスボールやアクティブチェアなどを利用するのもおすすめです。本人が一番楽だと感じられることを試しながら、分娩までのいきみ逃しをサポートしましょう。

いきみ逃しのポイント

ここからは、いきみ逃しを行う際のポイントやコツについて紹介します。

呼吸法を意識する

いきみ逃しのポイントは呼吸法です。以前までは、いわゆる「ヒッヒッフー」の呼吸を行う「ラマーズ法」が主流でしたが、近年ではあまり用いられなくなり、「ソフロロジー法」と呼ばれる呼吸法が主流となっています。

ソフロロジー法は、強く長く息を吐くことで体をリラックスさせるものです。息を吐ききれば自然に吸い込むため、呼吸を止めることなく体の力を抜いていきみ逃しを行うことができます。いきみ逃しの際には、呼吸を意識して赤ちゃんにしっかりと酸素を送ることが大切です。

腹圧をかけないようにする

いきみ逃しの際には、腹圧をかけないようにするのがポイントです。いきみは強い便意に似ており、腹圧をかけて赤ちゃんを押し出そうとする働きが「いきみたい」という状態として現れます。

しかし、子宮口が開ききる前にいきんで腹圧をかけてしまうと、産道がむくんでお産に時間を要する原因になりかねません。そのため、いきみ逃しの際には、腹圧をかけず体の力を抜いて、リラックスした状態を意識することが大切です。

少しでも楽な姿勢を探してマッサージを試す

いきみ逃しをしやすい姿勢や、楽になるマッサージ方法は人によって異なります。たとえば、尾てい骨を押してほしい人もいれば、肛門をテニスボールで圧迫してほしい人もいます。

最適な方法は実際に陣痛が起きてからでなければわからないため、少しでも楽な姿勢を探してリラックスできる環境を整えましょう。

さまざまな方法を取りながら、子宮口が開ききるのを待つことが大切です。

陣痛室での過ごし方

出産は陣痛の時間も含めると長時間にわたることが多いため、体力をしっかりと保っておく必要があります。そのためには、食事をしっかりとることが大切です。出産への不安と痛みでそれどころではないという人も、体調が悪くなければ手軽に食べられる食事を用意してもらいましょう。

陣痛室では、ベッドの上で過ごすのではなく、無理のない範囲で部屋の中を動いてみるのもおすすめです。歩くことによって重力がかかるため、赤ちゃんが産道に向かって下がってくるサポートになります。動くゆとりがある場合は、ゆっくり歩いたり軽く体を動かしたりして気を紛らわせましょう。

赤ちゃんが無事におなかから出てくるのか、母子ともに元気に出産を終えることができるのか、不安でいっぱいになってしまうと思います。しかし、出産にはリラックスも大切です。

これから新しく生まれる命をおおらかな気持ちで迎えることができるように、好きなアロマを炊いたり、好きな音楽をかけたりしてリラックスして出産に臨みましょう。

痛みがつらいときは、テニスボールや野球ボールを使って痛いところに押し当ててもらうのもひとつの方法です。押されることによって陣痛の痛みを紛らわせることができます。また、マッサージをしてもらうのもおすすめです。付き添いをしてくれている家族に頼んでマッサージしてもらいましょう。

また、陣痛時の楽な姿勢は千差万別です。右向きや左向き、四つん這いになる、仰向けになるなどさまざまな姿勢を試してより楽な姿勢で過ごしましょう。クッションや布団、バランスボールなど柔らかいグッズもおすすめです。いろいろと試して自分に合ったリラックス方法をみつけてくださいね。

まとめ

いきみ逃しは、陣痛の痛みや間隔がピークに差し掛かるタイミングで行わなければなりません。ですが、いきみ逃しがうまく行えれば、スムーズにお産を進めることができます。体の力を抜くこと、呼吸を意識することを念頭に、少しでも楽な姿勢やマッサージ方法を試しながら乗り切りましょう。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 1~3歳 赤ちゃん 妊娠中 4歳以上 離乳食 マタニティ 妊娠 子ども 産後 生後1カ月 妊婦 おでかけ 保育園 子育て 乳児期 選び方 出産 1~3歳以上 妊娠初期 幼稚園 新生児 授乳中 0歳 食材 対策 夜泣き 暑さ対策 母乳 服装 おむつ 飲み物 ベビーカー 教育 出産準備 イヤイヤ期 ベビーウェア 育休 持ち物 家族写真 あせも エアコン 適切温度 帽子 チャイルドシート 予防接種 産休 お祝い ケーキ 生後3カ月 ベビー服 症状 花粉症 習い事 改善 お昼寝 お七夜 メニュー グッズ 夜間断乳 お宮参り お食い初め 誕生日 初節句 抱っこ スキンケア お肌 遊ぶ マタニティウェア おしゃぶり 絵本 肌着 体温 髪の毛 うんち 嫌がる 予防 マスク 感染症 お風呂 視力 しぐさ 妊娠中の腰痛 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 こども 骨盤ベルトの効果 栄養素 アレルギー 保存 虫よけ 鼻づまり 反抗期 おしゃれ 乳腺炎 乳がん しこり おっぱい 水着 安全対策 おすすめ マザーバッグ 幼児期 風邪 双胎妊娠 双子 うなぎ 乳幼児 抜け毛 予防注射 便秘 チョコレート 室温 骨盤矯正 クーイング 補助便座 おまる トマト 防災グッズ 正中線 ストレッチ インプランテーションディップ 1歳~1歳半 哺乳瓶 粉ミルク グミ 違い 歯科検診 風邪薬 おねしょ 野菜 数字 臨月 陣痛バッグ 叱り方 口臭 ニキビ 子離れ 音楽 イベント 肌荒れ お座り 洋服 名前 ほっぺ 病院 検査薬 帝王切開 胎教 車酔い 夏服コーデ サンダル 安産祈願 赤ちゃん.歯固め お昼寝マット 生活リズム ベビーチェア 就寝 幼児食 戌の日 パジャマ 七五三 由来 ベビーシャワー 産後クライシス 爪切り ワンオペ育児 動物園 さつまいも 練習 妊娠線 インフルエンザ 病気 スリーパー 母乳パッド 内祝い マナー ベビーマッサージ 妊娠線予防クリーム 温泉 ベビーベット ベビー布団 くしゃみ メリット・デメリット ヨーグルト 妊婦帯 水通し プレイマット フォローアップミルク ハンドリガード 迷子 料理 スタイ 洗濯 よだれかけ 離乳食後期 おむつアート 逆子 おやつ ベビーサイン 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 暖房 妊婦健診 入園 ぬいぐるみ しつけ 首すわり サイズ表 偏食 マタニティパジャマ 妊活 頭の形 マタニティフォト 乳児検診 熱中症 テレビ 育児日記 新幹線 歩行器 湿疹 ハイハイ 妊娠初期妊婦 安定期 ガルガル期 寝相 うつぶせ寝 液体ミルク 体重 ガーゼ 面接 歯磨き 尿漏れ 原因 防寒 工夫 人見知り 一升餅 受診タイミング トイレトレーニング 入園前 アイテム 産後うつ マタニティブルー 花見 発熱 後期 寝かしつけ マイナンバー 離乳食食器 下痢 粘土 おむつかぶれ 沐浴 飛行機 ベビーバス 冷え対策 たんこぶ 4歳以上 いつから 外食 着回し アウター ベビー用品 身長 取り分け 海外旅行 保湿 コーヒー カフェイン 日除け 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン マグカップ 鼻水 離乳食セット アウトドア ハーフバースデー 祝い方 日本風 抱っこ紐 授乳 虫刺され 子連れ サイズ確認 年齢別 豆腐 ソフロロジー 呼吸法 梅雨 騒音対策 アパート 生活音 ファーストシューズ 予防対策 コーディネイト こどもの日 カーディガン ブランケット 日焼け 日焼け止め 結婚式 入園式

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!