産後の運転はいつからしても良い?再開のタイミングや運転時の注意点
子育て中のママにとって、車は便利な移動手段のひとつです。とはいえ、産後の運転は体調面を考えると不安があるという方もいるのではないでしょうか。産後の体はまだ回復途中であり、運転再開時には注意が必要です。今回は、産後の運転再開の目安や、運転中に注意すべきポイントについて紹介します。
産後すぐの運転は控えたほうが良い!その理由は?
産後の回復期は、体だけでなく心も不安定になりやすいため、この時期に車を運転するのはおすすめしません。産後6~8週は「産褥期」と呼ばれ、体が妊娠前の状態に戻ろうとする期間です。運転を控えたほうが良い理由は、下記の通りです。
注意力散漫になりやすい
産後はホルモンバランスが乱れやすく、イライラしたり悲しくなったりするなど、感情の起伏が激しくなりやすいといわれています。赤ちゃんのお世話で十分な睡眠が取れず、運転中にウトウトしてしまうことがあるかもしれません。また、赤ちゃんを気に掛けながらの運転では、注意力や集中力が低下する傾向があります。
万全の体調ではない
産後は会陰部や帝王切開の傷が痛むことがあります。出産によって骨盤が広がり、腰痛に悩まされることもあるでしょう。運転は回復途中の体にとって、大きな負担となります。体調や傷の治りが気になり、運転に集中できないと事故の原因にもなりかねません。
「ちょっとくらい大丈夫」という気持ちは、危険な運転につながることもあります。体調に少しでも不安がある場合は、無理せず運転を控えましょう。
産後に運転を再開する適切なタイミング
産後に運転を再開する目安は、母体の回復状況によって個人差があります。一般的に自然分娩の場合は、産後約1ヶ月で運転できるようになります。とはいえ、産後の体調は、子育てや体の回復状況によっても人それぞれ異なります。そのため、医師に相談しながら運転再開のタイミングを調整することが重要です。産後の健康状態をチェックする1ヶ月健診で、医師から具体的なアドバイスをもらうのも良いでしょう。順調な回復が見込めれば少しずつ運転を再開してみましょう。
一方、帝王切開の場合は回復するまで約3ヶ月かかるため、それ以降に運転を再開することが望ましいといわれています。帝王切開は体への負担が大きく、傷口が治るまでに時間がかかります。状況をみながら、運転を再開する時期を検討しましょう。
なお、運転の再開が見込めるチェックポイントは、下記の通りです。
・体調が良好である:めまいやだるさなどの症状がなく、十分な睡眠が取れている
・運転席に座っても痛みがない:会陰部や腰に痛みがなく、座席に座っていても違和感がない
ただし、少しでも不安要素が残っているときは、運転を控えるようにしましょう。
産後に運転を再開する際の注意点
先述の条件を満たして運転を再開する場合は、慎重に行うことが大事です。周囲の状況を把握し、十分な車間距離を保つようにします。また、急な加速や減速をしない、スピードを出しすぎないなど、安全運転を心がけましょう。
運転を再開する際は、短時間から始め、徐々に運転時間を延ばしていくのがおすすめです。赤ちゃんを車に乗せて移動する場合、運転中に赤ちゃんがぐずったり、急に泣き出したりすることがあるかもしれません。
赤ちゃんが気になって運転に集中できないときは、安全な場所に車を停めてから、様子を確認してください。
まとめ
産後は体が大きく変化するため、自己判断で運転を再開するのは控えましょう。産後1ヶ月健診などを利用し、医師に相談して運転再開のタイミングを決められると安心です。運転を再開するときは、体調が万全であること、運転席に座っても痛みがないことなどを確認してください。
特に、産後は睡眠不足やホルモンバランスの変化により、集中力の低下や急な眠気におそわれることもあります。運転再開後は、周囲の状況に十分注意しながら、無理のない範囲で運転しましょう。