仕事と子育ての両立って難しい!成功させるコツは?
仕事と子育ての両立は、現代社会において多くの家庭が直面する大きな課題です。慣れない子育てをしながら仕事を続けていくなかで、ストレスを感じる方も多いことでしょう。今回は、仕事と子育てを上手く両立させるコツを紹介します。
目次
仕事と子育ての両立で大変なことは?
仕事と子育ての両立は、多くのママ・パパにとって非常に大きなチャレンジです。特に、仕事に対して全力を発揮できないことが、子育てとの両立に難しさを感じる要因のひとつといわれています。
例えば、残業して業務を続けるのが難しいケースや、仕事中でも急に保育園や学校へ子どもを迎えに行かなければならない状況になったときなどに、仕事のスケジュールに影響を与えます。在宅ワークであっても、子どもが一緒にいることで集中力を保つのが難しい場面も多々あるでしょう。
また、仕事と家庭の負担を同時に抱えるので、体力的にも精神的にも疲労が大きくなる場合があります。仕事だけでなく、家事や育児も同時にこなさなければならず、どれも中途半端になってしまうと感じる方もいるのです。
さらに、子どもとしっかり向き合う時間を確保するのも簡単ではありません。仕事から帰ってきた後も家事に追われ、気がつけば一日が終わっているという状況も珍しくないでしょう。子どもと向き合う時間をやっと確保できても急な仕事の連絡が入ったり、逆に仕事中に連絡が入ったりして、気持ちの切り替えが難しい場合もあります。
特に、お迎えが必要なときに仕事から手を離せず、すぐに対応できないことにジレンマを感じるママ・パパも多いようです。
仕事と子育てを両立するママのタイムスケジュール例
実際に、仕事と子育てを両立している方のタイムスケジュールを見てみましょう。
5:00 |
起床、身支度をする |
6:00 |
朝食準備、洗濯、子どもを起こす |
7:00 |
家族で朝食 |
7:30 |
夫の出勤、子どもの出発 |
8:00 |
朝食の片付け、簡単な掃除、出勤 |
9:00-18:00 |
勤務 |
19:00 |
夕飯の買い物をして帰宅・夕食準備 |
19:30 |
家族で夕食 |
20:30 |
片付けを夫が担当し、その間に子どもとお風呂に入る |
21:00 |
夫が子どもの寝かしつけをする日は、自由時間 |
23:00 |
就寝 |
子育てと仕事を両立していると、日常のほとんどの時間が何かしらの作業に費やされていると感じることが多いでしょう。特に、自分の自由な時間が持てるのは、子どもが寝た後の21時以降に限られることが少なくありません。しかし、その時間すらも保育園からの連絡事項の確認や持ち帰りの仕事があると、思い通りに使えないといったことが頻発します。
一方、仕事が休みの日は普段仕事に充てている時間を家事や育児に集中できるため、多少なりとも自分の時間を確保しやすくなるかもしれません。それでも、育児と家事の両方をこなす必要があるため、完全に自由な時間を持つことは依然として難しいのが現実です。
仕事と子育てを両立させるためのポイント
仕事と子育てを両立させるには、いくつかの工夫が必要です。
完璧を目指さない
仕事と子育てを両立させる際は、まず完璧を求めないことを心がけましょう。多くのママ・パパは、周囲に頼れないことをはじめ、経済的に余裕がなくサポートを利用しづらい状況にいることがあります。そのため、自分自身にプレッシャーをかけすぎず、精神的な負担を減らすことを目指してください。
周囲とコミュニケーションをとる
子育てをしていると、急に保育園や学校から連絡がきてお迎えが必要になるなどもよくあること。そんな時、日ごろから職場内でコミュニケーションをとっておくとスムーズに相談しやすくなります。「ありがとうございます」など感謝の言葉を日ごろから忘れずに伝えるとよいでしょう。
職場だけでなく、助けてくれる家族にも伝えると協力をしてもらいやすくなります。パートナーとお互いに伝え合うのもおすすめです。
意識を変える
子育てをしていると、周りのママ友・パパ友の話やSNSで見かけるママ・パパと比較して落ち込むこんだ経験がある方もいるのではないでしょうか。子育ては十人十色、正解はありません。「うちに合っているやり方はこう」と割り切れば、気持ちがラクになります。
もちろん、周りのママ・パパの話やSNSで見かける情報で、ご家庭に合いそうなアイデアがあれば参考にして取り入れてみるとよいでしょう。反対に、家庭の事情で実践が難しそうなアイデアはスルーしましょう。
優先順位をつける
仕事と子育てを両立させる上で、優先順位をつけることも重要です。すべてのタスクを完璧にこなすのは難しいため、どの作業が一番重要かを見極め、時間とエネルギーを効率的に使うようにします。
これには、家族の協力を得ることも欠かせません。家庭内での役割分担を明確にし、家族全員で支え合うことで、育児や家事の負担を軽減できます。
支援サービスを活用する
支援サービスの活用も、両立を成功させるための大きなポイントです。保育園や学童保育のなかには、延長保育や長期休暇中の預かりサービスを行っているところもあるので、活用すれば負担を軽減できます。
また、市区町村で運営しているファミリー・サポート・センターを活用するのもおすすめです。ファミリー・サポート・センターは「子育ての援助を受けたい人」と「援助をしたい人」のマッチングをサポートする事業です。援助内容としては、保育施設や学童クラブまでの送迎や、子どもの預かりなどがあげられるため、仕事と子育ての両立が難しい場合は検討してみましょう。
便利家電や時短アプリ、サービスなどを活用する
自分で自由に使える時間がなるべく多くなれば、心の余裕を少しでも持ちやすくなります。そのためには、時間をつくる必要があります。便利家電や献立アプリなどの時短アプリ、ネットスーパーなどのサービスを使えば、手軽に時間をつくることができます。また、家事にかかる労力も減るため、体力消費も軽減することができるでしょう。
働き方を見直す
仕事と子育てを無理なく両立できるよう、ママ・パパ両方の働き方を見直すことも検討してみるのも一つの手でしょう。時短勤務や在宅ワーク、パートタイムなど、柔軟な働き方を選ぶことができれば、仕事と育児のバランスをとりやすくなります。働き方については、ママ・パパのお互いが話し合って見直すことが重要です。
まとめ
仕事と子育ての両立は、多くのママ・パパが悩んでいる問題です。完璧を目指すのではなく、家族と相談しつつ、上手く外部のサポートも頼りながら負担を減らしていく工夫をしましょう。