保育園の連絡帳は何を書けば良い?書き方のポイントを解説
連絡帳は、保育園に通う子どもの保護者と保育士との間で行われる大切なコミュニケーションツールです。しかし、子育てや仕事で忙しい毎日のなかで、「何を書けば良いのか分からない」「時間がかかってしまう」と悩む方も少なくありません。今回は、連絡帳の書き方について解説します。
目次
連絡帳を書く理由
連絡帳のフォーマットは保育園ごとに異なりますが、主に子どもの様子や連絡事項などを書きます。役割としては、次のとおりです。
保育園と家庭で連携しながら保育を行うため
連絡帳を用いることで、子どもと一緒に過ごしていない時間の様子を共有し合い、連携が取れます。自宅での食事内容や食べた量、排便などについて記録しておくと、保育園での子どもの体調観察に役立ちます。
保育園を休ませるほどではないけれど、体調面で気になるところがある場合は必ず連絡帳に記載しておきましょう。保育園に共有しておくことで、「鼻づまり気味だから食欲がないのかな」「昨日ぐっすり眠れていないから機嫌が良くないのかな」など推測することができます。
また、保護者も自宅での様子が気になったとき、「保育園で鼻水が出ていたらしいから、もしかしたら風邪かな?」と推測できるので安心です。
保育園、自宅での過ごし方が分かる
連絡帳を使えば、保育園での過ごし方、自宅での過ごし方を保育士・保護者間で共有することが可能です。子どもの興味や関心、気を付けたほうが良いことを互いに伝えることで、好きなことや苦手なことが分かり、保育園もより子どもに合った対応がしやすくなります。
育児サポートを受けられる
連絡帳で育児の困りごとや不安を相談することもできます。多くの子どもと関わってきた経験豊富な保育士からのアドバイスを受けられるため、気になることは相談してみましょう。
具体的にどんな内容を書くと良いの?
連絡帳に書く内容には決まりがなく、日常のひとコマや雑談など、ちょっとしたことでも構いません。とはいえ、毎日のこととなると、何を書いて良いのか悩みますよね。書くと良い内容を具体的にご紹介します。
体調面
体調面は、連絡帳によく書く内容のひとつです。熱や受診の有無はもちろん、食欲、機嫌など細かいことまで書いておくと、保育士も気にかけやすくなります。体調不良がみられる場合も、対応の参考になるため細かく書いておきましょう。
家での出来事
日記のように、自宅での出来事をありのまま書いてもOKです。たとえば、兄弟げんかや、親子でのささいな会話などを記録に残してみると良いでしょう。自宅でのエピソードを聞いて保育士が子どもとの話題にしたり、好きそうな遊びに誘ったりすることができます。
成長や頑張っているところ
子どもの成長や頑張りがみられたら、連絡帳に書いてみてください。たとえば、「最近〇〇に挑戦しています」「〇〇ができるようになりました」など、具体的な内容がベターです。それに応じて、保育士も適切にサポートしてくれるでしょう。
悩み・心配事
連絡帳は、子育ての悩みや心配事を相談するツールとしても役立ちます。食事の好き嫌いが多い、叱るときの声掛けに悩むなど、今抱えている問題を相談してみましょう。家庭で気になる部分を保育士も気にかけてくれます。また、保育園での様子を聞けたり、育児のアドバイスがもらえたりし、悩み事の解消につながります。
保育園でのエピソード
「今日〇〇した」「〇〇と遊んだ」など、自宅で子どもが言ったままの言葉を書いてみるのも良いでしょう。保育中はあまり反応がなかったことも、実は子どもにとって印象深かったということはよくあります。保育士にも子どもの反応が伝わりよろこんでもらえるのでおすすめです。
もし書くことがなかったら
連絡帳は基本的に毎日書くので、体の調子も良く、連絡事項や子どものエピソードなどが浮かばない日もあるでしょう。そんな日は、「いつもありがとうございます」と、保育士へ感謝の気持ちを一言添えてみてはいかがでしょうか。また、子どもが今保育園でハマっていることや子どもが好きそうな給食メニューなど、保護者側から質問してみても構いません。
どうしても書くことがなければ、「今日もよろしくお願いいたします」だけでも大丈夫です。連絡帳は対面での会話、電話などに並ぶ、数あるコミュニケーション方法のひとつなので、肩の力を抜いて気軽に利用しましょう。
まとめ
子どもの健康状態や成長が書かれた連絡帳は、保育園に通園している間に役立つのはもちろん、子どもが大きくなってから見返せる大切な思い出にもなります。ささいな内容でも構いませんので、保育士とのコミュニケーションを楽しんでみてください。