• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. 子育て
  3. 1歳未満
  4. ベビ-ベッドやベビ-布団、赤ちゃんってどこで寝るのが正解?メリットデメリットをご紹介

1歳未満

ベビ-ベッドやベビ-布団、赤ちゃんってどこで寝るのが正解?メリットデメリットをご紹介

ベビーグッズを用意していると「ベビーベッドにするか、それともベビー布団にするか」と悩んだことはありませんか?どちらにもメリットとデメリットとがありますので、両方を比較した上で決めるのがおすすめです。
ここでは、ベビーベッドとベビー布団のメリットとデメリットをご紹介します。また、ほかの選択肢についてもお伝えしますので、赤ちゃんを寝かせる場所を決める際の参考にしてみてください。

赤ちゃんってどこで寝るもの?(それぞれのメリットデメリット)

赤ちゃんが寝る場所といえば、一般的にはベビーベッドかベビー布団、もしくはママ・パパとの添い寝ではないでしょうか。それぞれのメリットとデメリットを比較してみましょう。

●ベビーベッド

<メリット>
・赤ちゃんの安全が保たれる
・オムツ交換がラク
・ホコリ対策ができる
・ベビーゲージとして使える

<デメリット>
・スペースを取る
・比較的値段が高い
・添い寝ができない
・夜泣きなどのときに移動が必要

●ベビー布団

<メリット>
・簡単に移動できる
・スペースを取らない
・軽いので赤ちゃんの体にピッタリ
・添い寝もできる

<デメリット>
・赤ちゃんがホコリを吸い込みやすい
・腰痛持ちだとオムツ交換が大変
・就学前くらいまでしか使えない

●親御様と同じベッド、布団

<メリット>
・添い寝ができる
・夜泣きなどもすぐに対応できる
・赤ちゃん用の布団やベッドを買わなくてもすむ

<デメリット>
・赤ちゃんを踏んでしまうことがある
・ベッドの場合、赤ちゃんが落下する危険がある
・大人用の掛け布団が赤ちゃんの顔にかかってしまう

このように、いずれもメリットとデメリットとがありますので、それぞれを比較の上で、どれを選ぶか決めましょう。

睡眠別に寝る場所を考えよう

夜はママ・パパと一緒に寝室で寝ても、昼間は赤ちゃんを寝室に一人で寝かせるわけにはいきません。いつでも赤ちゃんの様子を見ることができるように、ママかパパのそばで寝かせてあげたいものです。
睡眠別に赤ちゃんの寝る場所を考えてあげましょう。

●お昼寝時のお役立ちグッズ

赤ちゃんのお昼寝時に役立つのは、ベビークーハンベビーマットといったアイテムがおすすめです。

クーハン…クーハンは両側に取っ手のついているバスケットです。持ち運びが簡単なので、家の中のどこにでも移動させることができますし、外出先でも重宝します。かさばらないのもおすすめポイントです。

ベビーマット…ベビーマットは、くるっと丸めるだけで、収納も携帯も簡単にできるのがメリットです。いろんな素材のものがありますが、通気性があり、洗えるタイプのものを選ぶと、手入れもラクですよ。

夜の就寝時はママやパパと同じ寝室で眠らせてあげましょう。そうすれば、夜泣きなどにもすぐに対応できます。ベビーベッドかベビー布団に寝させてあげるのもいいですし、ママ・パパと一緒の布団・ベッドで添い寝するのもひとつの方法です。

おすすめ寝かしつけグッズ

赤ちゃんが泣き出して、なかなか寝てくれないとなると、困ってしまいますよね。赤ちゃんにおすすめの寝かしつけグッズをご紹介しますので、利用してみてはいかがでしょうか?

●オルゴールメリー

オルゴールのメロディーに合わせて、つり下げられたおもちゃがゆっくりと回るオルゴールメリーは、寝かしつけグッズの定番です。
ベビーベッドに取り付けるタイプのものもあれば、フロアにも使えるタイプのものもあります。ナイトライトが付いているものもあるので、赤ちゃんが喜びそうなものを選んであげましょう。

オルゴールメリーとはこんなアイテムです。

●ホームシアター

赤ちゃんの寝かしつけのために作られたホームシアターは、スイッチをオンにすると映像や音楽が流れ、赤ちゃんの眠りを誘います。

●おしゃぶり

おしゃぶりをくわえていると、安心してぐっすり眠れる赤ちゃんは多いといわれています。寝かしつけ用に、形や重さなどが考えられているものが販売されています。

今回は赤ちゃんの布団事情について紹介してきました。ベビーベットやベビー布団など赤ちゃんに合わせた寝床を用意してあげましょう。また、赤ちゃんの寝付きが悪いときは寝かしつけグッズも活用してみてはいかがでしょうか。

 

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 1~3歳 妊娠中 赤ちゃん 4歳以上 離乳食 マタニティ 産後 妊娠 子ども おでかけ 妊婦 生後1カ月 保育園 出産 子育て 乳児期 選び方 1~3歳以上 幼稚園 妊娠初期 母乳 新生児 授乳中 教育 0歳 食材 対策 夜泣き 暑さ対策 服装 出産準備 飲み物 ベビーカー おむつ 育休 イヤイヤ期 ベビーウェア 習い事 持ち物 家族写真 あせも エアコン 適切温度 帽子 授乳 予防接種 産休 お祝い ケーキ 生後3カ月 ベビー服 症状 お昼寝 チャイルドシート 花粉症 改善 夜間断乳 メニュー グッズ お七夜 お食い初め 初節句 誕生日 肌着 お宮参り スキンケア 抱っこ おしゃぶり マタニティウェア 遊ぶ 絵本 お肌 お風呂 虫よけ 感染症 マスク 嫌がる うんち 髪の毛 体温 視力 妊娠中の腰痛 予防 骨盤ベルトの基礎知識 こども 骨盤ベルトの効果 栄養素 しぐさ 保存 アレルギー 骨盤ベルトの注意点 鼻づまり 反抗期 おしゃれ 乳がん しこり おっぱい 水着 安全対策 おすすめ マザーバッグ 予防注射 便秘 風邪 双胎妊娠 双子 うなぎ 乳幼児 抜け毛 幼児期 野菜 歯科検診 陣痛バッグ クーイング 補助便座 おまる トマト 防災グッズ 正中線 骨盤矯正 インプランテーションディップ 1歳~1歳半 哺乳瓶 粉ミルク グミ チョコレート 車酔い 乳腺炎 おねしょ 室温 ストレッチ イベント 叱り方 口臭 ニキビ 子離れ 音楽 肌荒れ 数字 胎教 洋服 名前 ほっぺ 病院 検査薬 帝王切開 臨月 お座り 風邪薬 違い うつぶせ寝 お昼寝マット 生活リズム ベビーチェア 就寝 幼児食 パジャマ 動物園 赤ちゃん.歯固め 七五三 ベビーシャワー 産後クライシス 爪切り ワンオペ育児 さつまいも ハンドリガード 由来 しつけ 安産祈願 練習 スリーパー 母乳パッド 内祝い マナー ベビーマッサージ 温泉 プレイマット 戌の日 ベビーベット くしゃみ メリット・デメリット ヨーグルト 妊婦帯 水通し 妊娠線 妊娠線予防クリーム ベビー布団 病気 迷子 マタニティパジャマ スタイ 洗濯 よだれかけ 離乳食後期 おむつアート 逆子 ベビーサイン 料理 小学生 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 暖房 妊婦健診 入園 ぬいぐるみ 偏食 おやつ テレビ 妊活 頭の形 マタニティフォト 乳児検診 熱中症 育児日記 寝相 首すわり 新幹線 湿疹 ハイハイ 妊娠初期妊婦 安定期 ガルガル期 サイズ表 歩行器 夏服コーデ インフルエンザ 液体ミルク 面接 歯磨き 尿漏れ 原因 防寒 工夫 一升餅 ガーゼ 発熱 トイレトレーニング 入園前 アイテム 産後うつ マタニティブルー 花見 後期 受診タイミング 取り分け 人見知り 冷え対策 サンダル 離乳食食器 下痢 粘土 おむつかぶれ 沐浴 飛行機 寝かしつけ ベビーバス ベビー用品 外食 着回し アウター マイナンバー たんこぶ フォローアップミルク 子連れ 豆腐 コーヒー カフェイン 日除け 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン マグカップ 離乳食セット 保湿 虫刺され アウトドア ハーフバースデー 祝い方 日本風 抱っこ紐 体重 身長 海外旅行 鼻水 ファーストシューズ ソフロロジー 呼吸法 梅雨 騒音対策 アパート 生活音 予防対策 サイズ確認 結婚式 こどもの日 カーディガン ブランケット 日焼け 日焼け止め 年齢別 コーディネイト 入園式

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!