生後3ヶ月の赤ちゃんの体重や身長の目安は?気になる成長状況をチェック!
ママ・パパにとって、赤ちゃんの成長状況はとても気になるものですよね。生後3ヶ月ともなると、赤ちゃんの身長・体重ともに大きく変化してくるものです。
そこで今回は、生後3ヶ月の赤ちゃんの体重や身長の目安と成長のようすについて解説します。「平均値に達しているのか」と気になるママ・パパは、ぜひチェックしてみてください。
目次
生後3ヶ月の赤ちゃんの体重・身長の目安
赤ちゃんの動きが少しずつ活発になってくる生後3ヶ月ごろは、体形も少しぽっちゃりとして、肉づきが良くなってくる時期です。それにともなって、ママ・パパから「うちの子は体重がなかなか増えない」といった悩みが聞かれるようになる時期でもあります。
では、生後3ヶ月の赤ちゃんの平均体重と身長はどのくらいなのでしょうか。ここでは、厚生労働省が実施している乳幼児の身体発育調査(平成22年度調査)をもとに、生後3ヶ月の赤ちゃんの体重と身長を表にしました。
生後3ヶ月の赤ちゃんの平均体重と身長
性別 | 体重 | 身長(cm) |
男の子 | 5.12~8.07 | 57.5~66.1 |
女の子 | 4.40~7.50 | 56.0~64.5 |
引用:厚生労働省/平成22年乳幼児身体発育調査報告書より
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/73-22-01.pdf
生まれたばかりの赤ちゃんの平均体重は約3kg、身長は約49cmだということを考えると、体重は生まれたときの2倍以上、身長は10cm以上伸びるのが目安といえるでしょう。とはいえ、赤ちゃんの成長具合は一人ひとり違います。体重・身長が平均値よりも多少ずれていても、健康であれば問題はないでしょう。
生後3ヶ月の赤ちゃんのようす
生後三ヶ月の赤ちゃんは、生まれたころと比べてどんなふうに成長しているのでしょうか。
授乳
生後3ヶ月になると、生まれたころと比べて授乳回数が減り、1日に5~6回くらいになります。授乳回数が減る理由は、一度にまとまった量のおっぱいを飲めるようになることと、赤ちゃんの満腹中枢が発達してくるからです。
授乳の量が減ったとしても、赤ちゃんが元気にしているようであれば心配はいらないでしょう。成長している証拠のひとつです。
睡眠
赤ちゃんの授乳の回数が減るため、夜は少しまとまって眠るようになります。1日の睡眠時間は、合計で約13時間から14時間が目安です。
さて、この時期の赤ちゃんの睡眠で気をつけたいのが、うつぶせ寝です。うつぶせ寝は、乳幼児突然死症候群(SIDS)を引き起こすリスクが高いとされています。また、生後3ヶ月の赤ちゃんは腕や首の筋肉が弱いため、うつぶせ寝による窒息の可能性があります。
厚生労働省も1歳になるまでは仰向けで寝かせることを推奨しているので、うつぶせ寝は避けるようにしましょう。
排泄
生後3ヶ月の赤ちゃんのうんちは水気が少なくなり、回数は1日に2~3回と減ってくるでしょう。回数には個人差があり、赤ちゃんによっては、2~3日に1回ということもあります。また、便秘の症状がみられるケースもあります。
首がすわってくる
この時期になると、首がすわってきて、自分の頭を首で支えることができるようになる赤ちゃんが多くなります。とはいえ、完全に安定したとはいえないので、首をしっかり支えるように抱っこしてあげましょう。
手をしゃぶる・おもちゃを握る
手をしゃぶったり、おもちゃを握って口の中に入れたりといったことを始めるのも生後3ヶ月くらいからです。そばにあるものを何でも口に入れてしまうことがあるので、注意しましょう。
たそがれ泣き
夕方になるとなぜか泣き出す、「たそがれ泣き」の症状が見られるのも生後3ヶ月くらいです。あやしてもなかなか泣き止まないので困ってしまいますが、成長とともになくなるものなので、気長にあやしてあげましょう。
生後3ヶ月の赤ちゃんはどんな風にお世話すれば良い?
生後3~4ヶ月は検診や予防接種があるので、忘れずに受けるようにしましょう。赤ちゃんのことで気になることがあればメモしておいて、検診時に相談するようにおすすめします。
また、お散歩を始めたいのもこの時期です。天候の良い日にベビーカーを押してちょっとお出かけをすれば、赤ちゃんもご機嫌になりますよ。ママ・パパの気分転換にもおすすめです。
まとめ
生後三ヶ月の赤ちゃんの成長スピードには、当然個人差があります。もし、なにか気になることがあれば、ママ・パパだけで悩むのではなく、自治体の相談窓口や健診のときに相談してみると良いでしょう。