4歳の壁で子どもはどうなる?特徴と乗り越え方について解説
「4歳の壁」という言葉を耳にしたことがある、ママ・パパは多いのではないでしょうか?今回は、4歳の子どもたちに、どのような心と体の変化があるのか、「4歳の壁」とどう向き合っていけば良いのか、ポイントを紹介します。
目次
4歳の壁とは
4歳ごろになると、自分でできることが増え、手がかからなくなる一方で、反抗的な態度をとったり、気持ちが不安定になったりすることがあります。
4歳児は走るスピードの調整ができたり、片足で跳んだりできるようになるなど、身体をコントロールする力がつき、できることが増え、より活発になる時期です。また、周囲と積極的に関わり、遊びの中からルールなどの社会性を身につけていく時期でもあります。
さらに、人の気持ちもわかるようになり、未来を想像することもできるようになっていきます。しかし、その急激な成長が心に葛藤をもたらし、不安や戸惑い、苛立ちを感じるようにもなるのです。
大きく成長し、できることも増えてきますが、まだまだ感情のコントロールができなかったり、戸惑いや苛立ちをうまく伝えられなかったりすることが、「4歳の壁」と呼ばれる行動に現れてきます。
これまでとは違う様子に「今までの育て方が良くなかったのかも…」と不安に感じられる方も多いかと思われます。
しかし、4歳の壁は心と体の発達過程で起こる現象なので、心配はいりません。成長の証ととらえていきましょう。
4歳の子どもが起こす行動の特徴
4歳の壁でみられる行動に、どのようなものがあるのか詳しく解説します。
乱暴になる
乱暴な言葉や、相手が嫌がる言葉を使うようになります。また、喧嘩の際に、たたく、突き飛ばすなど、暴力的な行動をすることもあるので、手を焼いてしまうこともあるでしょう。
乱暴な言葉や行動は、子ども同士だけではなく、保護者や保育士など大人に対してもみられます。
気に入らないことがあると泣きわめく
自分の思い通りにならないときに泣きわめいたり、暴れたりすることがあります。「もっと続けたかった」「ゲームに負けてくやしい」など、自分の感情を処理しきれず、泣きわめいてしまうのです。
イヤイヤ期が再来したかのように感じることもあるでしょう。
これまでできていたことをやらなくなる
着替えや食事、片付けなど、これまで自分でできていたことを急にしなくなります。抱っこを求めたり、昨日までできていたことを「できない」「やって」と言いだしたり、赤ちゃん返りしたように感じるかもしれません。
情緒不安定になる
泣きわめいたり、攻撃的な行動をとったかと思うと急に甘えたり、感情が安定せずに、周りが困惑することがあります。
注意しても無視することが増える
叱られた後に、ふてくされたり、相手を無視する態度をとったりします。自分の意思が通らないことがわかり、叱った人に不満をもっていることを態度であらわします。
4歳の壁の行動は、男女で異なることがある
男の子の場合、体力やパワーがついてきた分、攻撃的になった、乱暴になったと感じることが多いかもしれません。下品な言葉を言って、周りの反応を楽しむ姿もみられます。
女の子の場合、注意されると言い訳をしたり、言葉尻をとらえたり、言語力を使って反抗的な態度を示す場合がみられます。
もちろん、個人によって違いはあるため、子どもの様子に合わせた対応が大切です。
4歳の壁の乗り越え方
4歳の壁をむかえた子どもに、どのように関われば良いか、この時期を親子で乗り越える方法を紹介します。
前向きな言葉を投げかける
否定的な言葉を、肯定的で前向きな言葉に置き換えてみましょう。注意をするときも、「~したらダメだよ」「~しなさい」よりも、「~しようね」と伝えます。
例えば、「早く準備しなさい」を「あと3分で出かけようね」と言い換えてみてください。先を見通した声掛けで行動をうながしましょう。
甘えている部分を受け入れる
大きく成長をしてきたとはいっても、4歳児はまだ甘えが必要です。抱っこを求めたり、「やって」と甘えたりするのも、不安や戸惑いを受け止めてほしい気持ちのあらわれです。
甘えてきたら、しっかり受け止め、子どもの心を満たしてあげましょう。
気持ちにゆとりをもつ
この時期は、成長の過程で避けられないもの、期間限定のものだと割り切り、気持ちにゆとりをもつことも大切です。心に葛藤を抱える繊細な子どもの気持ちに寄り添い、根気強く話を聞いてあげる時間をもちましょう。
まとめ
「4歳の壁」への対応は、難しく、戸惑うことが多いかもしれません。しかし、この壁も子どもが成長するために大切な過程で、大きく成長している証です。気持ちにゆとりをもって、前向きに受け止め、乗り越えていきましょう。