• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. 子育て
  3. 1歳未満
  4. もしものときの防災グッズ!赤ちゃんのいる家庭が準備するものとは?

1歳未満

もしものときの防災グッズ!赤ちゃんのいる家庭が準備するものとは?

赤ちゃんのいる家庭で災害に遭ってしまった場合、赤ちゃん用の防災グッズが必要です。そこで今回は、もしものときに備えて準備すべき防災グッズについて解説しますので、参考にしてみてください。

まずは防災グッズの優先順位を考える

ご家庭ごとにどのような防災グッズが必要か、また、必要な防災グッズの優先順位は異なります。赤ちゃんの月齢や様子、自宅や周辺の状況、避難所までの距離などを把握したうえで、防災グッズの優先順位を決めるようにしましょう。

避難が必要になった際に、すぐに持ち出せる防災バックを用意しておくと安心です。防災バックには命を守るために必要な非常グッズを最優先に入れて、その次に生活必需品を揃えるようにしましょう。災害時には薬やアレルギー対応食品が手に入りにくいため、赤ちゃんに持病やアレルギーがある場合は、優先して準備しておくことが大切です。

防災グッズを準備する際に、何を用意すれば良いのか悩む方も多いと思います。そのようなときはママやパパが急にいなくなった状況を想定してみるのもおすすめです。例えば今、ママやパパが急に1週間入院することになったら、家族のために何をどのくらい用意しておくべきかを考えてみると必要なものがみえてきます。

赤ちゃん用の防災グッズリスト

ミルク、水

被災時には、赤ちゃんの食事を用意することが難しくなります。赤ちゃんのミルクなどの配給は、大人用の食事に比べて時間がかかる場合が多いため、個人でしっかり備えておくと安心です。ミルクの準備には、お湯がなくても授乳できる液体ミルクや、使い捨て哺乳ボトルが便利です。液体ミルクであれば粉ミルクのように粉をお湯で溶かす手間が省けるため、とても重宝します。使い捨て哺乳ボトルであれば消毒不要で、すぐに使用できて衛生的です。

また、赤ちゃん用の飲用水は軟水の長期保存水を用意しておきましょう。カルシウムやマグネシウムの含有量の多い硬水は、十分に身体機能が発達していない赤ちゃんの消化器官に負荷をかけてしまいます。下痢などの症状が出るおそれがあるため、赤ちゃん用の飲用水は軟水を選ぶようにしてください。

離乳食

離乳食が必要な赤ちゃんがいる場合は、最低でも3日分以上、できれば一週間程度の用意が望ましいです。大人用の非常食と違って乳幼児用の食料は被災時に手に入りづらいため、ストックは多めに確保しておきましょう。離乳食は赤ちゃんの月齢とともに変化していきます。加えて、賞味期限切れの可能性もあるため、日常生活の中で消費と購入を繰り返して、賞味期限対策や成長に合わせての見直しができるローリングストックがおすすめです。

オムツ、おしり拭き、ゴミ袋

被災時は衛生用品の物資が届くまでに比較的時間がかかるため、オムツやおしり拭きは一週間程度の準備があると安心です。おしり拭きはおむつ交換時だけではなく、赤ちゃんの体を拭く際にも使えます。もちろん大人の手や体を拭くなどの用途でも使用できるため、多めに備えておくと何かと重宝します。

タオル、ガーゼ、着替え類

タオルはオムツ交換時のマットの代用や布団やおくるみとしても使えるため、用意しておくと幅広く活躍してくれます。また、災害はいつどんなときに起こるかわかりません。赤ちゃんの着替えは月齢や季節に合わせて小まめに見直しておくことをおすすめします。

防災グッズを用意する際に、長期的な避難に備えた備蓄を別に用意しておくと良いでしょう。災害発生時、まずは1次避難用の防災バックを持って、避難する流れになります。その後、帰宅が許されずに避難が長期化する場合は、一時帰宅した際に2次避難用の防災バックを持ち出します。1次避難用の防災バッグに入りきらなかったものは別のバッグに入れたり、備蓄の延長でストックしたりすると良いです。

その他の注意点

赤ちゃんとの避難時には、人混みや道が悪くなることもあるため、ベビーカーよりも抱っこ紐の方が安全です。エレベーターが止まれば階段で下りることになりますし、ガレキがあったり障害物があったりと、日ごろのようにスムーズに移動ができない場合が多いです。

抱っこ紐を使用すれば赤ちゃんと密着できて、ママ・パパの両手が空くためスムーズに避難できます。また、避難をする際には足元の安全確保のために、できるだけ赤ちゃんには靴を履かせるようにしましょう。靴を履かせる時間がない場合は、靴をリュックに放り込んで、避難を最優先にしてください。

慣れない場所への避難は赤ちゃんにとっても大きな不安やストレスがかかります。少しでも安心できるようにいつもと同じおやつやお気に入りのおもちゃを持っていってあげるようにしましょう。食べ慣れない非常食やクラッカーより、いつものおやつがあると赤ちゃんにとって安心材料になります。普段から少し多めに赤ちゃんのお気に入りのおやつをストックしておくことをおすすめします。

まとめ

防災グッズを用意する際のポイントは、優先順位を考えて命を守るためのものや生活必需品から備えるようにすることです。非常時は乳幼児のミルクや離乳食などの調達が難しくなるので、日頃から準備しておくことが重要です。必要な防災グッズを用意するとともに、被災時の赤ちゃんの精神的ストレスを少しでも緩和してあげられるようにお気に入りのおやつやおもちゃも用意して災害時に備えましょう。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 1~3歳 赤ちゃん 妊娠中 4歳以上 離乳食 マタニティ 妊娠 子ども 産後 生後1カ月 妊婦 おでかけ 保育園 子育て 乳児期 選び方 出産 1~3歳以上 妊娠初期 幼稚園 新生児 授乳中 0歳 食材 対策 夜泣き 暑さ対策 母乳 服装 おむつ 飲み物 ベビーカー 教育 出産準備 イヤイヤ期 ベビーウェア 育休 持ち物 家族写真 あせも エアコン 適切温度 帽子 チャイルドシート 予防接種 産休 お祝い ケーキ 生後3カ月 ベビー服 症状 花粉症 習い事 改善 お昼寝 お七夜 メニュー グッズ 夜間断乳 お宮参り お食い初め 誕生日 初節句 抱っこ スキンケア お肌 遊ぶ マタニティウェア おしゃぶり 絵本 肌着 体温 髪の毛 うんち 嫌がる 予防 マスク 感染症 お風呂 視力 しぐさ 妊娠中の腰痛 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 こども 骨盤ベルトの効果 栄養素 アレルギー 保存 虫よけ 鼻づまり 反抗期 おしゃれ 乳腺炎 乳がん しこり おっぱい 水着 安全対策 おすすめ マザーバッグ 幼児期 風邪 双胎妊娠 双子 うなぎ 乳幼児 抜け毛 予防注射 便秘 チョコレート 室温 骨盤矯正 クーイング 補助便座 おまる トマト 防災グッズ 正中線 ストレッチ インプランテーションディップ 1歳~1歳半 哺乳瓶 粉ミルク グミ 違い 歯科検診 風邪薬 おねしょ 野菜 数字 臨月 陣痛バッグ 叱り方 口臭 ニキビ 子離れ 音楽 イベント 肌荒れ お座り 洋服 名前 ほっぺ 病院 検査薬 帝王切開 胎教 車酔い 夏服コーデ サンダル 安産祈願 赤ちゃん.歯固め お昼寝マット 生活リズム ベビーチェア 就寝 幼児食 戌の日 パジャマ 七五三 由来 ベビーシャワー 産後クライシス 爪切り ワンオペ育児 動物園 さつまいも 練習 妊娠線 インフルエンザ 病気 スリーパー 母乳パッド 内祝い マナー ベビーマッサージ 妊娠線予防クリーム 温泉 ベビーベット ベビー布団 くしゃみ メリット・デメリット ヨーグルト 妊婦帯 水通し プレイマット フォローアップミルク ハンドリガード 迷子 料理 スタイ 洗濯 よだれかけ 離乳食後期 おむつアート 逆子 おやつ ベビーサイン 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 暖房 妊婦健診 入園 ぬいぐるみ しつけ 首すわり サイズ表 偏食 マタニティパジャマ 妊活 頭の形 マタニティフォト 乳児検診 熱中症 テレビ 育児日記 新幹線 歩行器 湿疹 ハイハイ 妊娠初期妊婦 安定期 ガルガル期 寝相 うつぶせ寝 液体ミルク 体重 ガーゼ 面接 歯磨き 尿漏れ 原因 防寒 工夫 人見知り 一升餅 受診タイミング トイレトレーニング 入園前 アイテム 産後うつ マタニティブルー 花見 発熱 後期 寝かしつけ マイナンバー 離乳食食器 下痢 粘土 おむつかぶれ 沐浴 飛行機 ベビーバス 冷え対策 たんこぶ 4歳以上 いつから 外食 着回し アウター ベビー用品 身長 取り分け 海外旅行 保湿 コーヒー カフェイン 日除け 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン マグカップ 鼻水 離乳食セット アウトドア ハーフバースデー 祝い方 日本風 抱っこ紐 授乳 虫刺され 子連れ サイズ確認 年齢別 豆腐 ソフロロジー 呼吸法 梅雨 騒音対策 アパート 生活音 ファーストシューズ 予防対策 コーディネイト こどもの日 カーディガン ブランケット 日焼け 日焼け止め 結婚式 入園式

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!