• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. おでかけ
  3. 子どもの車酔いの原因は?具合が悪くなったときの対処方法と予防策も紹介

おでかけ

子どもの車酔いの原因は?具合が悪くなったときの対処方法と予防策も紹介

小さな子どもは大人よりも車に酔いやすいため、お出かけ中に子どもが車酔いすることも十分考えられます。今回は、子どもの車酔いの原因や具合が悪くなったときの対処方法をご紹介します。あわせて、車酔いを防ぐポイントも解説しているので、お出かけの参考にしてください。

子どもの車酔いの原因

車酔いは、脳の混乱による自律神経の乱れによって生じる反応です。車、バス、電車、船といった揺れる乗り物に乗ったときに起きやすく、気分が悪くなり、嘔吐してしまうこともあります。

脳の混乱は、耳の奥にある「三半規管」と呼ばれる部位からの情報と、視覚情報に食い違いが生じることが原因であるとされています。三半規管は揺れを感じ取り、前庭小脳でバランスを取っています。ところが、乗り物に乗ると体は揺れても、目線は揺れません。これによって脳は混乱し、自律神経がうまく働けなくなってしまいます。この症状が、車酔いです。

車酔いのしやすさは、脳の前庭小脳の発達段階によっても左右されます。一般的に、前庭小脳が十分に発達した大人や発達前の3歳未満の幼児は車酔いしにくく、脳が発達しはじめる4~12歳くらいの子どもが酔いやすいといわれています。

車酔いは個人差が大きく、大人になると経験が増えて酔いにくくなるので、神経質に考える必要はありません。ストレスや匂いによる刺激、体調の不調でも具合が悪くなるので、環境を整えて車酔いに備えましょう。

子どもが車酔いしたときの対処方法

ドライブ中にあくびや生唾が多く出て、子どもが吐き気を訴えてきたら、車酔いの兆候です。症状が重くなる前に、早めの対処を心掛けましょう。

子どもが車酔いをしたら、車から降りて休憩するのが大切です。高速道路を走っていて車を止められないときは、窓を開けて車内の空気を入れ換えてあげると、気分がやわらぐことがあります。また、頭をヘッドレストに固定し、進行方向を見るとバランス感覚の乱れがおきにくくなるので、試してみてください。

体を締めつけるベルトや襟などは緩めて、リラックスさせることも大事です。車から降りて横になれる場所があれば、寝転んで休むと回復が早まります。気分が悪いときは、思い切って吐くのもひとつの手です。

車酔いしてからでも効果のある市販薬もあるので、子どもが車酔いをしやすい場合は常備しておきましょう。

子どもの車酔いを防ぐポイント

子どもが車酔いをしやすい場合は無理をせず、市販の酔い止め薬を活用しましょう。車に乗る30分くらい前に飲んでおくのがおすすめです。適用年齢を確認し、メーカーの指示を必ず守って服用してください。

お出かけする前日はしっかり睡眠を取るなど、体調を整えておくのも有効です。満腹でも空腹でも具合が悪くなりやすいので、車に乗る直前は食べすぎないようにし、車内でお腹がすいたときはおにぎりやお菓子などを準備して、こまめに食べておくようにしましょう。

車の環境も大切です。においの刺激も酔いやすさにつながるので、窓を開けて換気しておくなど、事前に対策しておくと良いでしょう。また、「車に酔う」という気持ちに意識が向かないよう、車内では音楽やおしゃべりで楽しく過ごすことも、車酔いの対策になります。

車に苦手意識を持たせないことも大切です。揺れにくい大型バスから乗車経験をはじめて乗り物に慣らす、短距離ドライブからはじめるなど、成功体験を増やしてあげましょう。バスで座席を選ぶ場合は、揺れにくい前列を選んで座るのがおすすめです。

三半規管は鍛えることができ、それによって車酔いに強くなります。体を動かす遊びで日頃からバランス感覚を養うと、三半規管が鍛えられます。特にブランコ、滑り台、でんぐり返しをするのがおすすめです。

まとめ

子どもは三半規管が未発達のため、車酔いしやすい傾向にあります。車酔いのつらい経験を繰り返すと乗り物が嫌いになってしまうので、市販薬を上手に活用しましょう。

もし、車に酔いやすくても、成長するにつれて乗り物に慣れていくことがほとんどです。あまり神経質にならずに、成長を見守ってあげてください。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 妊娠中 1~3歳 4歳以上 離乳食 マタニティ 妊娠 子ども 産後 生後1カ月 妊婦 おでかけ 保育園 子育て 乳児期 選び方 出産 1~3歳以上 授乳中 幼稚園 新生児 0歳 食材 対策 夜泣き 暑さ対策 母乳 妊娠初期 服装 おむつ 飲み物 ベビーカー 出産準備 イヤイヤ期 ベビーウェア 育休 持ち物 家族写真 あせも エアコン 適切温度 帽子 チャイルドシート 予防接種 産休 お祝い ケーキ 生後3カ月 ベビー服 症状 花粉症 習い事 改善 お昼寝 お七夜 メニュー グッズ 夜間断乳 お宮参り お食い初め 誕生日 肌着 初節句 スキンケア お肌 マタニティウェア 冷え対策 おしゃぶり 絵本 抱っこ 嫌がる 髪の毛 うんち 保存 マスク 感染症 アレルギー お風呂 体温 栄養素 虫よけ 妊娠中の腰痛 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 こども 骨盤ベルトの効果 鼻づまり しぐさ 視力 幼児期 抜け毛 違い 乳腺炎 乳がん しこり おっぱい 水着 安全対策 おしゃれ おすすめ 予防注射 反抗期 風邪 双胎妊娠 双子 うなぎ 乳幼児 マザーバッグ 予防 グミ 野菜 骨盤矯正 クーイング 補助便座 おまる トマト 防災グッズ 正中線 ストレッチ インプランテーションディップ 1歳~1歳半 哺乳瓶 粉ミルク 夏服コーデ 車酔い 歯科検診 風邪薬 おねしょ 便秘 数字 臨月 室温 陣痛バッグ 叱り方 口臭 ニキビ 子離れ 音楽 イベント 肌荒れ お座り 洋服 名前 ほっぺ 病院 検査薬 帝王切開 胎教 チョコレート うつぶせ寝 離乳食食器 お昼寝マット 生活リズム ベビーチェア 就寝 幼児食 パジャマ 動物園 赤ちゃん.歯固め 七五三 ベビーシャワー 産後クライシス 爪切り ワンオペ育児 さつまいも ハンドリガード 由来 しつけ 安産祈願 練習 スリーパー 母乳パッド 内祝い マナー ベビーマッサージ 温泉 プレイマット 戌の日 ベビーベット くしゃみ メリット・デメリット ヨーグルト 妊婦帯 水通し 妊娠線 妊娠線予防クリーム ベビー布団 病気 迷子 偏食 料理 スタイ 洗濯 よだれかけ 離乳食後期 おむつアート 逆子 おやつ ベビーサイン 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 つかまり立ち 暖房 妊婦健診 入園 ぬいぐるみ 教育 首すわり サイズ表 マタニティパジャマ 妊活 頭の形 マタニティフォト 乳児検診 熱中症 育児日記 テレビ 寝相 歩行器 湿疹 ハイハイ 妊娠初期妊婦 安定期 ガルガル期 新幹線 サンダル インフルエンザ 液体ミルク 歯磨き 尿漏れ 原因 防寒 工夫 一升餅 発熱 面接 受診タイミング 入園前 アイテム 産後うつ マタニティブルー 花見 後期 取り分け トイレトレーニング 子連れ ガーゼ 寝かしつけ 下痢 粘土 おむつかぶれ 遊ぶ 沐浴 飛行機 ベビーバス 人見知り たんこぶ いつから 外食 着回し アウター マイナンバー ベビー用品 フォローアップミルク 海外旅行 ソフロロジー カフェイン 日除け 赤ちゃん用スプーン お食事エプロン マグカップ 離乳食セット 虫刺され コーヒー ハーフバースデー 祝い方 日本風 抱っこ紐 授乳 体重 身長 アウトドア 豆腐 保湿 サイズ確認 呼吸法 梅雨 騒音対策 アパート 生活音 予防対策 結婚式 鼻水 コーディネイト カーディガン ブランケット 日焼け 日焼け止め 年齢別 ファーストシューズ こどもの日 入園式

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!