赤ちゃんとの外食はいつからOK?お店選びのポイントと注意点を解説
「赤ちゃんと外食したいけど、周りに迷惑をかけてしまったらどうしよう」と不安な気持ちから、外食をあきらめてしまうママ・パパはいませんか。また、赤ちゃんの健康面や安全面が気になって、なかなか外食できないママ・パパもいるかもしれません。今回は、赤ちゃんとの外食はいつから大丈夫か、お店選びのポイントや注意点について紹介します。
赤ちゃんとの外食はいつから?判断基準は?
赤ちゃんとの外食は、1ヶ月健診が済んでいれば問題ないといわれています。とはいえ、赤ちゃんにとって外の刺激は強すぎるため注意が必要です。人が多い場所は感染症のリスクが高いので、生後2ヶ月くらいまでの外出は短時間で済ませましょう。
安心して外食するには、首がすわり始める生後3ヶ月後くらいがベストです。首がすわっていると縦抱きができるため、外出しやすくなります。
離乳食を始めたタイミングで外食するのもおすすめです。子ども用の食事を持参すれば、一緒に外食できるようになります。赤ちゃんと外食するときは、体調に合わせて少しずつチャレンジしていきましょう。
赤ちゃんと外食するときのお店選びのポイント
赤ちゃんと外食するときのお店選びのポイントは以下のとおりです。
・赤ちゃん連れでも入店できる
・離乳食の持ち込みができる
・授乳スペースやおむつ交換台がある
・お座敷タイプの席がある
・個室やキッズルームがある
最近は、赤ちゃん連れでも入店できるお店が増えてきましたが、落ち着いた雰囲気のお店ではお断りされてしまうケースもあるようです。そのため、赤ちゃんと外食するときは、事前に赤ちゃん連れでも入店可能か確認しておきましょう。
ベビーカーを持参しても良いかお店に確認しておくことも大切です。ベビーカーでお店に向かっている途中に赤ちゃんが寝てしまっても、お店に着いてから起こすことなく食事ができるからです。食事中に赤ちゃんがぐずり始めても、ベビーカーがあればすぐにお店の外に出られます。
お座敷タイプの席であれば、食事中に子どもを寝かせておくこともできます。抱っこせずに食事ができるので、赤ちゃんがお箸やフォークを触ってケガをしたり、熱いスープなどでやけどをしたりするリスクを軽減できます。
個室があれば周りの目を気にせず、赤ちゃんと外食を楽しめるでしょう。キッズルームがあると、赤ちゃんが退屈することなく過ごせます。
赤ちゃんと外食する際の注意点
赤ちゃんとの外食は、安全面に配慮することが重要です。油はねや煙が多いお店は、やけどや咳込んでしまうリスクがあるため避けましょう。
また、赤ちゃんに離乳食のメニューを注文する際は、必ずアレルギーのチェックをしましょう。大人の食事を取り分けるのは、アレルギー発症のリスクがあるため控えましょう。
また、外食をするときは、赤ちゃんの生活リズムに合わせることも大切です。ランチの時間帯が理想ですが、赤ちゃんが寝る時間までならディナーでも問題ありません。
外食中にぐずっても対処できるように、おしゃぶりやミルク、おもちゃなど、赤ちゃんの機嫌をとるためのアイテムを持参しておきましょう。
赤ちゃんと外食を楽しむコツ
赤ちゃんと外食を楽しむためには、環境に慣れることが大切です。赤ちゃんがぐずってゆっくり食事ができなくても、あきらめずに気長にチャレンジしましょう。
何度か試していくうちに、赤ちゃんが少しずつ飲食店の雰囲気に慣れてきて外食しやすくなります。ママ・パパも赤ちゃんとの外食のコツがつかめるようになり、余裕をもって行動できるはずです。
赤ちゃんと外食をするときは、混んでいる時間帯を極力避けたり、こまめにおむつをチェックしたりするなど、配慮することも重要です。
また、外食中に店員さんとコミュニケーションを取るのもおすすめです。色んな人に触れる機会は、赤ちゃんにとっても良い経験となるでしょう。
まとめ
赤ちゃんとの外食は、1ヶ月健診が済んでからが目安です。ただし、人が多い場所は感染症のリスクが高く、赤ちゃんにとって刺激が強すぎてしまうので、生後2ヶ月くらいまでの外出は短時間で済ませた方が安心です。
赤ちゃんと外食するときは、しっかりと事前準備をしておきましょう。赤ちゃん連れでも入店できるか、授乳スペースやおむつ交換台があるかなど、チェックしておくことをおすすめします。
外食は赤ちゃんにとっても良い経験になるので、うまくいかなくてもあきらめずに気長にチャレンジしてみてください。