• 西松屋公式アカウント
  • LINE
  • インスタグラム
  1. MIMI STAGEトップ
  2. ヘルスケア
  3. ママのヘルスケア
  4. 産後のヘルスケアのお話
  5. ワンオペ育児が辛い!大変な理由と乗り越えるための対策とは

産後のヘルスケアのお話

ワンオペ育児が辛い!大変な理由と乗り越えるための対策とは

テレビや雑誌、SNSなどでたびたび話題になる「ワンオペ育児」。実際には、どのような状況で何に大変さを感じるのでしょうか。また、どうやって乗り越えれば良いのでしょうか。

今回は、ワンオペ育児の大変さと対策を紹介します。現在ワンオペ育児中のママ・パパだけでなく、妊活中や妊娠中の方も、今後のために乗り越える方法を学んでおきましょう。

ワンオペとは

ワンオペとは、1人で作業をこなすという意味をもつ和製英語「ワンオペレーション」を略したものです。飲食店や店舗で1人の従業員が仕事を担う人手不足な状況を表しています。ワンオペの状況は職場に限らずさまざまな場面でも起こりうることから、「ワンオペ介護」や「ワンオペ育児」などにも派生しました。

育児におけるワンオペとは

ワンオペ育児とは、父親と母親のどちらかが子育て、家事、仕事などを1人で抱える状況のことです。明確な定義はなく、ワンオペ育児かどうかはその人のものさしによりますが、次の環境にある方に発生しやすい傾向があります。

例)ひとり親家庭、パートナーが仕事でいない時間が多い、単身赴任、パートナーが育児に非協力など

ワンオペ育児が大変な理由

ワンオペ育児が大変に感じる理由は、次の2つが考えられます。

身体の疲れ・ストレス

育児中は気を休める時間が取れず、ハードワークになりがちです。子どもが起きている間は世話をしながら家事をこなし、寝てからも夜泣きや残った家事をこなす必要があります。

大人が複数人いれば役割分担をしながら家事や休息の時間も作れますが、1人では交代する相手がいません。ワンオペ育児では、回復しないうちに次の日になり、疲れが溜まっていくという悪循環になります。

また、自分のペースで動けず、自分の趣味やしたいことができない毎日が続き、気分転換やリフレッシュするのが難しいです。身体の疲れは心にも直結し、よりストレスを感じやすくなります。

相談相手がいない

孤独な環境で話ができる大人がいないことも、ワンオペ育児が大変になる要因のひとつです。

育児中は、「こんなときはどうしたら良いのかな?」と悩んだり、「こんなことがあったよ!」とうれしさを共有したくなったりする瞬間がたくさん訪れます。ですが、ワンオペ育児では、育児中の悩みや大変さはもちろん、楽しいこともなかなか伝えられません。話し相手がいない毎日で孤独に感じやすいです。

また、子どもの熱や急な事態が起こっても、自分で判断し、何とかする必要があります。自分が体調不良になった場合も、横になってゆっくり休むことが難しいです。相談できない、助けが得られない日々が続くと、ワンオペ育児はより過酷な状況になってしまいます。

ワンオペ育児への対策

ワンオペ育児は負担する人にとって苦しいものですが、パートナーの単身赴任やひとり親家庭など、家庭環境によっては状況を変えるのが難しいケースも多々あります。そのような方は、次の対策を取り入れてみましょう。

パートナーと話し合う

体力面や精神面で無理をしていても、パートナーが大変さに気付いていない可能性があります。言わなくてもわかってもらえるはず」と我慢していると不満が溜まってしまうため、辛い気持ちやどんなことに負担を感じているのかなどを伝えましょう。

また、パートナーの片方に負担が偏り過ぎないよう、家事や育児の役割分担について話し合ってみることも大事です。

育児・家事支援のサービスを利用する

毎日の育児や家事には、時短家電を活用して少しでも負担を減らしましょう。また、ベビーシッターや家事代行などに依頼するのもおすすめです。1人ですべてを背負わず、利用できるサービスを使って負担を減らしてみてください。

育児相談を利用する

育児の悩みはもちろん、「誰かに聞いてもらいたい」という気持ちがあれば、自治体や地域で行っている相談サービスを利用してみてください。話を聞いてもらったり、必要なサービスを紹介してもらったりと、生活が改善する情報が得られます。

疲れやストレスによってパンクしてしまいそうになったら、限界を迎える前に相談窓口や児童相談所を利用しましょう。

完璧にこなさない

出産前は当たり前にできていた掃除や料理などの家事も、出産後はなかなか思うようにできない日が増えます。家事や育児を完ぺきにこなせずイライラするよりも、「これぐらいでいっか」と適度に手を抜くことも大切です。家事にかける時間が少なくなれば、時間に余裕をもって子どもと関われるようになり、休息も取りやすくなります。

自分のケアを大切にする

育児中は、短い時間でも自分の時間を作って息抜きや気分転換をするのがおすすめです。ボディケアやおしゃれ、趣味を楽しむ時間をもつとストレス発散になり、前向きな気分になれます。子ども中心の生活になっているからこそ、自分自身のことも大事にしてくださいね。

まとめ

ワンオペ育児になる理由や子どもの年齢は家庭によってさまざまですが、家事と育児の両方をひとりで担う状況はとても過酷です。まずは家族や地域のサービスに相談し、時短家電なども活用してみましょう。子どもだけでなく、ママ・パパも心身健康に過ごせることが大切です。自分の時間も作りながら、多忙な子育て期を乗り越えましょう。

お近くの店舗はこちら

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!

キーワード検索

気になるキーワード

1歳未満 赤ちゃん 妊娠中 1~3歳 離乳食 4歳以上 マタニティ 妊娠 子ども 妊婦 生後1カ月 おでかけ 産後 出産 保育園 選び方 乳児期 1~3歳以上 子育て 幼稚園 授乳中 妊娠初期 服装 夜泣き 新生児 食材 対策 母乳 飲み物 育休 出産準備 暑さ対策 ベビーウェア イヤイヤ期 習い事 適切温度 家族写真 エアコン 予防接種 症状 産休 ベビーカー 持ち物 生後3カ月 ケーキ お祝い おむつ あせも 初節句 お宮参り お食い初め お七夜 お昼寝 メニュー グッズ 絵本 花粉症 誕生日 改善 お肌 抱っこ スキンケア 髪の毛 視力 体温 お風呂 うんち 感染症 マスク 嫌がる 栄養素 虫よけ しぐさ 保存 予防 アレルギー 骨盤ベルトの効果 妊娠中の腰痛 骨盤ベルトの注意点 骨盤ベルトの基礎知識 こども 双胎妊娠 鼻づまり 水着 安全対策 おすすめ おっぱい しこり 便秘 乳腺炎 乳がん マザーバッグ 予防注射 抜け毛 おしゃれ 乳幼児 うなぎ 幼児期 反抗期 風邪 双子 おねしょ 野菜 トマト 0歳 防災グッズ おまる 補助便座 ストレッチ 骨盤矯正 クーイング 正中線 車酔い 歯科検診 風邪薬 チョコレート グミ インプランテーションディップ 1歳~1歳半 哺乳瓶 粉ミルク 数字 イベント ニキビ 子離れ 音楽 口臭 室温 陣痛バッグ 叱り方 肌荒れ 胎教 検査薬 帝王切開 臨月 病院 ほっぺ お座り 洋服 肌着 名前 違い 夏服コーデ 水通し 妊娠線 妊婦帯 ヨーグルト ベビー布団 くしゃみ メリット・デメリット 妊娠線予防クリーム 練習 ベビーチェア 就寝 生活リズム お昼寝マット 戌の日 安産祈願 赤ちゃん.歯固め ベビーベット プレイマット 授乳 液体ミルク 抱っこ紐 日本風 アウトドア ハーフバースデー 祝い方 フォローアップミルク インフルエンザ ベビーマッサージ チャイルドシート 温泉 マナー 内祝い 病気 スリーパー 母乳パッド 幼児食 パジャマ よだれかけ おむつアート スタイ おやつ 安定期 ガルガル期 テレビ ベビーサイン ぬいぐるみ 妊婦健診 入園 入園式 暖房 つかまり立ち 卒乳 生後2カ月 生後6カ月 ハイハイ 歩行器 爪切り ワンオペ育児 産後クライシス ベビーシャワー 動物園 七五三 由来 さつまいも 頭の形 乳児検診 寝相 マタニティパジャマ 教育 ハンドリガード しつけ 迷子 虫刺され 面接 歯磨き ガーゼ 人見知り マイナンバー 冷え対策 寝かしつけ おしゃぶり 尿漏れ 受診タイミング トイレトレーニング 発熱 一升餅 原因 防寒 工夫 アウター おむつかぶれ 遊ぶ 粘土 下痢 うつぶせ寝 サンダル 離乳食食器 沐浴 飛行機 いつから 外食 着回し マタニティウェア ベビーバス たんこぶ ベビー用品 夜間断乳 入園前 ファーストシューズ サイズ確認 年齢別 日焼け止め カーディガン ブランケット 日焼け 鼻水 保湿 お食事エプロン マグカップ 離乳食セット 赤ちゃん用スプーン 日除け コーヒー カフェイン 帽子 こどもの日 コーディネイト 取り分け 子連れ 後期 花見 アイテム 産後うつ マタニティブルー 海外旅行 豆腐 生活音 予防対策 結婚式 アパート 騒音対策 ソフロロジー 呼吸法 梅雨

お近くの西松屋

全国各地の西松屋のご紹介です。
実際の店舗に来て、
お子さまと楽しくお買い物をしよう!